パカログ
当ブログ「パカログ」を始めた経緯や、運営理念をお話させていただきます。
個人ブログ「パカログ」を始めた経緯
2018年2月開設に当ブログ「パカログ」を開設しました。
※元々のブログ名は「あるアルパカの知恵」「アルパカタログ」
エンタメ作品を鑑賞し、友人と話すことが好きでした。
しかし、サラリーマンになり、長期出張なども増えて、徐々に「楽しい時間」が減っていく日々。
そんな時に
「ブログで情報発信をしたら、同じ趣味の人と語り合えるんじゃないか?」
そんな風に考えて、ブログを開設しました。
好きなものについて書く熱量は大きかったようで、4ヶ月目で月間10万PVを達成。
趣味の域を超えて、このサイトだけでも生活できそうな兆しが見えてきます。
また、ブログを通じて新たな友人もでき、人生が徐々に変わっていきました。
「自分の趣味や考えに価値があるのであれば、試してみたい」
という気持ちもあり、情報発信を生活の中心にしています。
パカログはどんなブログか?
パカログは「なんでも書く趣味のブログ(雑記ブログ)」としてスタートしました。
ルールなしで書きたいことを書くようにしているのですが、
「自分と似たエンタメ好きの誰か」のために書くことを重視しています。
そのため「読者を騙す記事」や「そもそも自分が喜べない記事」は書かないようにしています。
他にも
- すべてのエンタメ作品の作者に敬意を払い「批判、酷評」は一切しない
- 誰でも安心して見られる場所にする
- 個人運営ならではの「自由な表現」を大切にする
という点を意識して運営しています。
パカログの運営理念「あなたをエンタメ好きにする」
当ブログの運営理念は「あなたをエンタメ好きにする」です。
「エンタメ作品を面白く見る方法」が分かれば、人生の幸福度が上がる気がするんですよね。
当ブログが
- 新たに「面白いエンタメ作品」と出会う
- 既に見た作品の「面白い見方」を発見する
という場になることが、一番うれしいです。
そして、漫画でもアニメでも映画でも何でも良いので、
「エンタメ作品を見るのが趣味!」という人が一人でも増えると嬉しいなあ、と思っています。
できること
当ブログができることは以下のとおり
- エンタメ作品のレビュー
- Webサービスのレビュー
- 作者へのインタビュー
- 難しい内容の解説
「ステマなし」で、良いところ・悪いところを個人の視点で発信していきます。
外部メディアでのライティング依頼も受け付けておりますので、お問い合わせからご連絡お願いします。
※参考:図解で解説
まとめ
色々書きましたが、一言でいうと
「エンタメ作品が大好きなので、その良さを伝えたい」
という思いで運営してるブログです。
自分、読者、作者の誰もが楽しめる場所にしていきますので、よろしくおねがいします。