スポーツ好きな人
TVではなくネットでスポーツを見たい!
どこの動画配信サービスで、何が見られるのか知りたいです。
WOWOWやスカパーの代わりになるものあるかなあ?
上記の悩みにお答えします。
動画配信サービスは30以上もあり、選ぶだけでも一苦労です。
今回は、
「動画配信サービス」を5年で20種類以上使った私が、
スポーツを見るのに「オススメなサービス」をお伝えします。
結論としては、スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN」がオススメです。
サッカー、野球、バスケなどの試合がすべて見放題でして、他の追随を許さないサービスになっています
パカログ
目次
動画配信サービスでスポーツを見る時の「選び方」をわかりやすく解説
動画配信サービスとは「毎月決まった料金を払って、インターネット経由で動画を見られる」サービスのことです。
パカログ
- 月額料金で「見放題動画」が見られる(節約になる)
- スマホでも見られる(好きな場所で見られる)
- レンタルショップに行く手間が省ける(楽できる)
- DVDやブルーレイと違い、ボタン1つで再生できる(楽できる)
- 「貸出中で借りれない」心配がない(ストレス軽減)
基本的にはVODは「映画、ドラマ、アニメ」などの動画数が多いです。
しかし、一部「スポーツ専門」のVODもありますので、それらの中から「見たい競技」で選べば間違いありません。
※他のジャンルだと値段ごとに色々な種類があるのですがスポーツの場合は選べる選択肢が少ないですm(_ _)m
ちなみに、2018年に「スポナビライブ」というサービスが終了し、今はDAZNという業界差大手のサービスに引き継がれました。
結果「DANN一択」な状況になっています。
パカログ
スポーツを見たい人におすすめなVODまとめ【厳選】
スポーツを見たい人向けに、動画配信サービスごとの「概要」と「どんな人におすすめか」をわかりやすく解説します。
先に結論だけ書いておくと以下の通り↓
- Jリーグ→DAZN
- 海外サッカー→DAZN
- プロ野球(セ・リーグ&パ・リーグ)→DAZN
- プロ野球(巨人戦LIVE)→Hulu
- プロ野球(パ・リーグ)→楽天TV
- バスケ(NBA)→楽天TV
- バスケ全般→DAZN
- バレーボール(Vリーグ)→DAZN
- その他スポーツ→DAZN
※その他、たまにAbemaTVで大相撲や格闘技が取り扱われています。
パカログ
【DAZNの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?
1つめにご紹介するのはDAZNです。
最強のスポーツ専門の動画配信サービスです。
- 月額料金:1,750円(税抜)
- 強い動画ジャンル:スポーツ全般
- ポイント:ドコモユーザなら半額で使える
世界的に有名な動画配信サービスです。
もうとにかく対応しているスポーツの種類が多すぎます。
- 野球:プロ野球、メジャーリーグ
- サッカー:Jリーグ(J1~J3)、UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、セリエA、プレミアリーグ、ラ・リーガ
- バスケ:Bリーグ、FIBA
- バレーボール:Vリーグ
- モータースポーツ:Formula1、スーパーカーチャンピオンシップ
- ラグビー:トップリーグ
- 格闘技:UFC、Bellator MMA、WWE
- テニス:ATP250、WTA International ※大坂なおみ中心
- アメリカンフットボール:NFL
- ゴルフ:PGAツアー
- ダーツ:PDCダーツ
- 卓球:アジア卓球選手権
引用元:DAZNの解説
お試しでDAZNに入ってみて、それで不足してたら他のサービスを試す…みたいな感じでOKですね。
WOWOWやスカパーなどの衛星放送よりも安く、初期費用も不要(無料体験もある)ですので、最高すぎます。
特に強いのは、欧州サッカー系ですね。
サッカーファンならこれに登録しておけば幸せになれますw
詳しくは下記記事に書きましたが、docomoユーザなら安く見られる方法もあるので、確認してみてください。
【Huluの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?
2つめにご紹介するのはHuluです。
動画配信サービスがはじめてな人に、イチオシですね。
- 月額料金:1,026円(税込)
- 強い動画ジャンル:日テレ系ドラマ、日本映画(邦画)
- ポイント:全作品見放題でわかりやすいシステム
ぶっちゃけスポーツ特化ではありません。
プロ野球(巨人戦)を見たい人なら、DAZNよりも安いのでオススメかな、と言った感じ。
とはいえ、
- 巨人のホーム戦は見られるが、アウェイ戦は一部しか見られない(DAZNのほうが良い)
- 2軍の試合が放送される(DAZNより良い)
という感じでして、コアな巨人ファンにとっても、いまいちかなあ、と。
とはいえ、DAZNと違って、映画やドラマなどの動画も見られます。
パカログ
【楽天TVの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?
最後にご紹介するのは楽天TVです。
プロ野球(パ・リーグ戦)やバスケ(NBA)を見たいなら検討の余地ありです。
- 月額料金:639円 ※年契約なら5,093円
- 強い動画ジャンル:スポーツ、映画
- ポイント:楽天ポイントももらえる
映画、ドラマなども取り扱いながらも、地味に「スポーツカテゴリ」があるのが楽天TVです。
プロ野球で「パ・リーグ」をDAZNより安く見たいなら検討の余地ありです。
またNBAが見られたり、ボクシングやゴルフなどのコンテンツもあります。
パカログ
まとめ:スポーツを見るVODではDAZN一択ですね
まとめると以下のとおりです
- Jリーグ→DAZN
- 海外サッカー→DAZN
- プロ野球(セ・リーグ&パ・リーグ)→DAZN
- プロ野球(巨人戦LIVE)→Hulu
- プロ野球(パ・リーグ)→楽天TV
- バスケ(NBA)→楽天TV
- バスケ全般→DAZN
- バレーボール(Vリーグ)→DAZN
- その他スポーツ→DAZN
基本的にはDAZN一択ですね。
それ以外に、プロ野球のパ・リーグファンなら楽天TVだし、巨人ファンならHuluを選べばいいかなーという感じ。
パカログ
【初月無料】DAZNとは?最強のスポーツ動画配信サービス【メリット・デメリット解説】
本記事の配信情報は2019年8月10日時点のものです。現在の配信状況については各動画配信サービスの公式サイトをご確認ください。