【半額】友人や家族とアカウント共有・同時視聴できる動画配信サービス比較【VODまとめ】

【節約】友人や家族とアカウント共有・同時視聴できる動画配信サービス比較【VODまとめ】

動画好きの人

せっかく動画配信サービスを使うなら安く使いたい!

家族や友人と一緒に使えれば、割り勘もできるし。

プライバシーが守られる形で使う方法無いかなあ?

上記の悩みに答えます。

 

アカウント共有を使うと「1つの契約で、複数人で使える」=安く使う事ができます。

もちろん、プライバシーも保たれますので、うまく使えば確実に得します。

当記事では

  • アカウント共有とはなにか?
  • 複数端末で同時視聴ができる動画配信サービスまとめ
  • おすすめな動画配信サービスの厳選

を、実際に友人と割り勘して使っている私が解説します。

アカウント共有とは?(動画配信サービス初心者向け)

アカウント共有とは、1人の契約で、複数人のアカウントを作る機能のことです。

  • 料金は1人分でOK(契約は1人でOK)
  • 各アカウントごとに視聴履歴やお気に入りを分けられる(プライバシー保持)
  • 暗証番号の設定も可能
  • 家族、恋人、友人など自分以外の人と一緒に使うことができる

上記の通り。

パカログ

ザックリ言うと、みんなでシェアして使う機能のことですね

※対応している動画配信サービスは一部だけです、後述します

 

アカウント共有のメリットは「節約」(割り勘OK)

アカウント共有のメリットは、ズバリ「節約」ですね。

動画配信サービス(VOD)を複数人で割り勘して使うことで、一人あたりの金額を下げることが出来ます。

例えばU-NEXTは約2,000円のサービスですが、4人で使えば1人あたり500円と激安になります。

 

ただし、動画配信サービスの機能として「割り勘」はありません。

つまり、誰か一人が代表して契約して、残りのメンバーからの集金も契約者がリアル世界で行う…という必要があります。

ってことで、誰と一緒に使うかは慎重に選びましょう。

パカログ

気心の知れた友人・恋人や、家族と一緒に使うのがベストですね

 

複数アカウント機能でプライバシーは大丈夫?

複数のアカウントがある場合に気になるのが「プライバシー」

結論から言うと「複数のアカウント間で、お互いの情報は見えない」ので、問題ありません。

パカログ

プライバシーがしっかり守られるようになっているので安心です

 

自分の見た視聴履歴やお気に入りのデータ、おすすめ動画などは他人(別アカウントの人)には見えません。

パカログ

自分の動画の趣味は見られたくないので助かりますね。大人向けの動画とかを見ている時は特に…。

 

【父親・母親向け】家族で使うならペアレンタルコントロール機能はマスト

子どもがいる家庭で使うなら、ペアレンタルコントロール機能(parental controls)は必須です。

子供が見る動画を、親が監視して制限する機能でして、過激・成人向けの動画を見えないようにできます。

※最近はiPhoneなどのスマホでも、大人向けのサイトにアクセスできない機能があります(まさにペアレンタルコントロール機能と書かれていますよ)

 

アカウント共有なしで動画配信サービスを使うのはやめるべき

複数人で、アカウント共有なしで動画配信サービスを使うのは、基本NGなはず。

※各「動画配信サービス」の規約によります

 

というか、違法でも合法でも、使い回しをすると色々と面倒なことが起きますよね

  • 視聴履歴が他の人に見られる
  • おすすめ動画の精度が落ちる(自分以外も動画を見るため)
  • 「続きから見る」が使いづらくなる
  • 同時に見ようとして、見られなくなりストレス発生
  • パスワードを人に教えるので、そこから個人情報が漏洩するリスクあり

などなど。

特に怖いのは、自分の契約している本パスワードを人に教えることで、個人情報が盗まれることですね。

自分はセキュリティに気をつけているつもりでも、他の人のミスでうっかりカード情報とか盗まれると、面倒です…。

パカログ

ってことで、しっかりと複数アカウントを作れるサービスを使うのが良いと思います

 

アカウント共有(複数アカウント設定)可能な動画配信サービスまとめ

アカウント共有(複数アカウント設定)が可能な、動画配信サービス(VOD)をまとめました。

サービス(月額) アカウント数
U-NEXT(1,990円) 4つ
Hulu (1,026円) 6つ
Netflix (800円) 5つ
Paravi (925円) 7つ

上記の4つです。

結論としては「U-NEXT以外は、意外と使いづらい…」という感じです。

パカログ

それぞれ簡単に解説していきますね

 

友人や家族と一緒に見るならU-NEXT

U-NEXTは質・量ともに最大級の動画配信サービスです。

  • 月額料金:1,990円
  • 無料体験:あり(31日)
  • 配信作品数:10万~20万
  • 見放題動画数:5万~10万
  • 特典:毎月1,200ポイントGET

とにかく、不便なくいろいろな動画(映画、ドラマ、アニメ)を見たいならこれ一択です。

パカログ

唯一の欠点は「他のサービスより高い」ことなんですが、共有で使えば安く使えますね。

 

共同アカウントで使う場合の特徴・注意点は以下の通り

  • アカウントの数:最大で4つ(親アカウント1つ + 子アカウント3つ)
  • パスワードの設定:可能
  • ペアレンタルコントロール機能:あり
  • 同時視聴:可能

 

アカウントごとにメールアドレス&パスワードが必要です。

メールアドレスを用意するのは面倒かもしれませんが、一つ一つのアカウントが完全に独立している(=プライバシーが守られている)ともいえます。

 

ペアレンタルコントロール機能もしっかりと完備されています。

子アカウントが自分で設定を変えることは出来ないため、子どもが有害な動画を見る危険性などもありません。

 

無料体験中にも600ポイントもらえて、新作漫画1冊か新作映画1本を見られるので、とりあえず試してみると損しないですよ。

  1. U-NEXT無料体験はこちら ※初回31日間無料
  2. U-NEXTの解説記事はこちら

※本ページの情報は2019年8月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。

 

Huluは同時視聴が不可能なのでオススメしません

国内シェアが高い動画配信サービス「Hulu」。

2017年5月からアカウント共有が可能になりました。

  • 月額料金:888円~
  • 無料体験:あり(14日)
  • 配信作品数:5万以上
  • 特典:なし

パカログ

月額料金だけで「全動画見放題」なのと、ネットが苦手な人にも優しいデザインで、とにかく使いやすいですよ

 

共同アカウントで使う場合の特徴・注意点は以下の通り

  • アカウントの数:最大で6つ
  • パスワードの設定:可能
  • ペアレンタルコントロール機能:あり
  • 同時視聴:不可能

Huluはアカウント(プロフィール)を作ることも出来ますし、暗証番号も設定可能なので、プライバシー保護はばっちりです。

ペアレンタルコントロール機能もあり、問題なし。

 

一番の問題は「同時視聴が出来ない」という点。

事前に「この時間帯は~~が使う」と皆で利用時間を決めておかないと不便です。

※実際は複数デバイスでの同時視聴ができたりもするんですが、Hulu的にはNGなようです

 

ということで、非常に良いサービスなのですが、使いみちは微妙。

家族で使うのには使えるかなあ、という印象です(子供向けのHuluキッズという動画まとめもあります)。

 

Netflixは複数人で使うと追加料金がかかる&プライバシー無し

Netflixは世界最大の動画配信サービスです。

基本料金は800円なのですが、複数人で使うと追加料金がかかります。

  • ベーシックプラン:800円(税抜)。同時視聴数1人
  • スタンダードプラン:1,200円(税抜)。同時視聴数2人
  • プレミアムプラン:1,800円(税抜)。同時視聴数4人

上記のとおりです。

パカログ

新作映画やドラマなどは少なく、オリジナル作品が中心ですので、人を選ぶサービスです

 

共同アカウントで使う場合の特徴・注意点は以下の通り

  • アカウントの数:最大で5つ
  • パスワードの設定:不可能
  • ペアレンタルコントロール機能:あり
  • 同時視聴:可能(課金必要)

アカウント(プロフィール)を作ることはできますが、アカウントごとのパスワード設定が出来ないのが難点。

※他の人のプロフィール(視聴履歴)に誰でもアクセスできるので、プライバシーなしです…

ペアレンタルコントロール機能は問題なく使えるのですが、子どもが見たい動画がそこまであるかは微妙…。

 

あとは、同時視聴数を増やすには追加料金がかかるのは地味に使いづらいですね。

いちいち友達とその辺について話さなきゃいけないし、設定変えたりもしないといけないし…。

ってことで、あまりオススメできないですね。

 

ParaviはTVドラマ好き向け。同時視聴ができないのが難点

Paraviは家族で使うのには便利な動画配信サービスです。

  • 月額料金:925円
  • 無料体験:あり(30日)

日本の「TVドラマ」を見るのに非常に適したサービスです。

パカログ

テレビ好きの家族や友人同士なら使えますね。

 

共同アカウントで使う場合の特徴・注意点は以下の通り

  • アカウントの数:最大で7つ
  • パスワードの設定:可能
  • ペアレンタルコントロール機能:あり
  • 同時視聴:不可能

 

Paraviも同時視聴が不可能なのが非常に残念。

アカウントの数は7つとかなり多く作れるんですが、、、同時視聴ができないのでまともに使えないですね。

 

アカウント共有できる「U-NEXT, Hulu, Netflix, Paravi」の比較結果

アカウント共有できる動画配信サービス(VOD)4つを比較します。

正直言ってU-NEXT以外はデメリットがあるため、微妙です。

  • Hulu→同時視聴できない
  • Netflix→プライバシー無し(視聴履歴が誰でも見られる)
  • Paravi→同時視聴できない

 

HuluとParaviの「同時視聴できない」問題は二人以上で使っていると地味にストレスが貯まります。

完全に生活時間帯が違う二人で使うのであれば、問題なく使えますが、休日とか含めて考えるとなかなか難しいのが実際のところ。。。

パカログ

子どもがいる家庭で時間制限をして使わせるのであれば、ありですけどね

 

Netflixの「プライバシー無し」問題は、仲の良い友人・恋人同士なら、問題ないかも知れませんね。

とはいえ、同時視聴人数を増やすのに課金も必要だったりで、いまいち使いづらいです。

 

友人・恋人・家族など複数人で使う時のおすすめは「U-NEXT」一択

友人・恋人・家族など複数人で使う時のおすすめは「U-NEXT」一択ですね。

U-NEXTの唯一の弱点が「1,990円(月額料金)と高額」なのですが、共同(割り勘)で使えば解消されます。

4人で使えば1人あたり500円で済みますし、とにかく動画の量&質が他のサービスよりも優れています。

 

同時視聴や、ペアレンタルコントロールなど、複数人で使うことも配慮されていますし、これを選べば損しませんね。

初回は31日間の無料体験もありますので、まずは自分で試してみるのがおすすめです(後から複数人で使う設定はできますので)

U-NEXT公式サイト ※無料体験あり

 

パカログ

私も友人と一緒に4人で使っていますが、かなりお得感あります。

契約&設定も簡単なので是非お試しあれ

 

U-NEXT(ユーネクスト)の評判が悪いのは「得する使い方」を知らないから【値段以上の価値】U-NEXT(ユーネクスト)の得する使い方とは?【値段以上の価値あり】

コメントはお気軽にどうぞ!