【厳選】オリジナルコンテンツが魅力的な動画配信サービスを比較【おすすめVOD】

【厳選】オリジナルコンテンツが魅力的な動画配信サービスを比較【おすすめVOD】

面白い作品が見たい人

普通の名作はもう見尽くした。

とにかく面白いオリジナル作品が見たいです。

どの動画配信サービスを選べばいいかなあ?

上記の悩みにお答えします。

名作映画やドラマを見尽くしたら、次に見るべきは「動画配信サービスが作る”オリジナル作品”」がオススメ。

パカログ

最近はハリウッド映画よりも高い制作費で作られていることもあります

 

とはいえ、動画配信サービスは30以上もあり、選ぶだけでも一苦労です。

そこで今回は、

「動画配信サービス」を5年で20種類以上使った私が、

オリジナル作品を見るのに「オススメなサービス」をお伝えします。

気になる「オリジナル作品の数」はもちろんのこと「配信数」「使いやすさ」まで考慮した上でご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

パカログ

まずは「動画配信サービスの選び方」をわかりやすく解説しますね

※結論を先に知りたい方は「オリジナル作品を見たい人におすすめな動画配信サービス3選」を先に見てみてくださいね。

動画配信サービスでオリジナルコンテンツを見る時の「選び方」をわかりやすく解説

まず、動画配信サービスについての簡単な説明です(知っている人は飛ばしてください)↓

動画配信サービスは「毎月決まった料金を払って、インターネット経由で動画を見られる」サービスのこと。

パカログ

別名「ビデオ・オン・デマンド」「VOD」とも呼ばれています

VODのメリット
  • 月額料金で「見放題動画」が見られる(節約になる)
  • スマホでも見られる(好きな場所で見られる)
  • レンタルショップに行く手間が省ける(楽できる)
  • DVDやブルーレイと違い、ボタン1つで再生できる(楽できる)
  • 「貸出中で借りれない」心配がない(ストレス軽減)

 

動画配信サービスの「選び方」って難しいです。

ただ、オリジナル作品を重視する場合は、シンプルに以下の3つの観点で考えればOKです↓

  1. 無料体験がある
  2. オリジナル作品の予算が大きい
  3. オリジナル作品の配信数が多い

良いVODを選べば、ソファでダラダラと「ボタン1つで面白い作品が楽しめる」毎日が手に入ります。

※比較結果を先に知りたい方は「オリジナル作品を見たい人におすすめなVOD3選」を参考にしてくださいね。

 

オリジナル作品見放題の動画配信サービスの選び方1:無料体験あり

まず、動画配信サービス(VOD)を選ぶ際は「無料体験があるもの」を選びましょう。

動画配信サービスが作るオリジナル作品の問題点は何か?

ズバリ「当たり外れが大きい」ことです。

 

他の映画やドラマであれば「日本に輸入されている」「興行収入が大きい」「話題である」などのフィルターで、「ハズレ作品」をつかむ可能性が減ります。

※もちろん話題・人気だから面白いとは限りませんけどね

しかし、オリジナル作品は、その動画配信サービス内での評価が全てですし、閲覧数も正確には分かりません。

 

ってことで、結局は自分である程度視聴しないと「面白い作品があるサービス」か判断しづらいです。

そんな時「無料体験」があれば、VOD内で面白い作品を0円で探せるため、損しません。

パカログ

VOD利用経験ある人なら知っていると思いますが、無料体験は必須ですね

 

オリジナル作品見放題の動画配信サービスの選び方2:オリジナル作品の予算

動画配信サービス(VOD)の「オリジナル作品の予算」も注目しましょう。

 

オリジナル作品の代名詞「ネットフリックス」の場合は

  • 2018年のオリジナルコンテンツ予算は80億ドル以上
  • 2022年には年間225億ドル以上になりそう(ゴールドマン・サックスの予想)
  • アニメに通常の10倍近い制作費をかける可能性もある

という感じでして、面白いコンテンツが生まれる土壌が出来ています。

また「Amazon」も2017年にオリジナルコンテンツ制作に45億ドルを投資したそうです。

※参考元:ForbesねとらぼBI

 

正直言って、NetflixとAmazon以外は、オリジナル作品作りへの予算投下量はまだ少なそうです。

※毛色が違いますが、唯一対抗できるのはDisney+(Disney Deluxe)ですね。ディズニー製作のオリジナルコンテンツが作られそうです

 

オリジナル作品見放題の動画配信サービスの選び方3:オリジナル作品の配信数が多い

オリジナル作品の配信数が多ければ、面白いコンテンツと当たる確率は高まります(当たり前ですけど)。

基本的に、各社ともに「オリジナル作品は見放題動画」のケースが多いので、PPV作品(追加課金)の心配は不要かな、と。

 

って感じで、VODを選ぶ時のポイント3つをあらためてまとめると以下の通り↓

VODを選ぶ時の4つのポイント
  1. 無料体験がある
  2. オリジナル作品の予算が大きい
  3. オリジナル作品の配信数が多い

パカログ

実際にどんな動画配信サービスが良いか、比較していきましょう!

 

オリジナル作品が見放題の動画配信サービスの比較

30以上の動画配信サービスの中で「オリジナル作品」を見るのに良いサービスはどれか?

「無料体験がある」「オリジナル作品予算が大きい」「オリジナル作品の配信数が多い」という3条件を満たすVODだけ厳選してあります。

結論としては以下の3サービスです↓

サービス名(月額) オリジナル作品数
Netflix
(800円~)

約700本以上?

Amazonプライムビデオ(500円) 約100本以上?
dTV(500円) 約200本以上?

正直言って、Netflixの一強ですね。

とはいえ、Amazonプライム・ビデオも日本向けに面白い作品を作っていますし、サービスとしての総合度で考えると、検討の価値ありです。

 

その他のVODでいうと、dTVやHuluが次点。

ただ、まだオリジナル作品の数も質もイマイチですし、日本のドラマ・バラエティの延長線上って感じですね。

パカログ

どれも実際に使っているので、細かい違いを比較しますね

 

無料体験ありか?(Huluは14日だけ)

紹介した動画配信サービスは全て「無料体験あり」です。

どれも一ヶ月くらい(30日or31日)の無料体験期間あり。

その期間のうちに解約すれば、お金は一切かかりませんよ。

 

オリジナル作品の予算が大きい

NetflixとAmazonプライム・ビデオのオリジナル作品予算がダントツ大きいです。

  • Netflix:80億ドル
  • Amazon:45億ドル
  • dTV:??

という感じ。

最近だと動画配信サービス大手のU-NEXTやHuluも徐々にオリジナル作品作りに力を入れています。

パカログ

しかし、現状では、NetflixとAmazonの独壇場って感じですね。

オリジナル作品の配信数が多い

どの動画配信サービスも「オリジナル作品」の配信数が多いです。

2019年8月時点での「見放題(課金不要)のオリジナル作品数」はザックリ以下の通りです

  • Netflix:700本以上?
  • dTV:200本以上?
  • Amazonプライムビデオ:100本以上?

※正確な数字はわからなかったので、目安として捉えてくださいm(_ _)m

 

ちなみにdTVのオリジナル作品は、日本のバラエティやドラマに近い感じ。

パカログ

ハリウッド映画や海外ドラマ的な面白さを求めている人には物足りないかもです。

 

オリジナル作品を見たい人におすすめなVOD3選【厳選】

オリジナル作品を見たい人向けに、
動画配信サービスごとの「概要」と「どんな人におすすめか」をわかりやすく解説します。

先に結論だけ書いておくと以下の通り↓

パカログ

それぞれどんな動画配信サービスなのか、わかりやすく説明していきますね。

 

【Netflixの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?

1つめにご紹介するのはNetflixです。

VODが作ったオリジナル作品の量と質はダントツで1番。

Netflixの特徴
  • 月額料金:800円~(税抜)
  • 強い動画ジャンル:オリジナル作品、洋画、海外ドラマ、アニメ
  • ポイント:世界No.1のVOD

色々比較しましたけど、とりあえずNetflixを選んでおけば問題ないと思いますw

 

パカログ

面白い作品がありすぎて、時間が無限に無くなるのが難点…

 

日本向けの作品「火花、あいのり、テラスハウス、亜人、全裸監督」も話題になりましたね。

海外の話題作品「ベター・コール・ソウル、オレンジ・イズ・ニュー・ブラック、ハウス・オブ・カード」はかなり面白いので一見の価値アリです。

※ベター・コール・ソウルは、名作ドラマ「ブレイキング・バッド」のスピンオフ作品ですが、こちらも完成度高いです。

 

完全見放題、初月無料、料金プランも色々とある…という感じで、動画好きなら一度は試すべきです。

 

【Amazonプライム・ビデオの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?

2つめにご紹介するのはAmazonプライムビデオです。

できるだけ安くオリジナル作品を見たいならこれ一択です。

Amazonプライム・ビデオの特徴
  • 月額料金:500円 ※年契約なら408円
  • 強い動画ジャンル:メジャー作品全般、オリジナル作品
  • ポイント:プライム会員のサービスが凄い(動画以外)

Amazonの有料会員サービス「Amazonプライム会員」の特典の1つがAmazonプライム・ビデオです。

プライム会員に関してはAmazonプライム会員の本当に使える6つの特典と年会費を解説という記事に詳しくまとめてあります。

パカログ

Amazonを年に何回か使う人なら、加入して損はしないサービスですよ

 

「Amazonプライム・ビデオ」のためだけに加入しても良いくらい「お得なサービス」です。

というか、これだけ大量に特典ついていて月500円は激安すぎです(年契約や学生契約ならもっと安い)

 

オリジナル作品に関しても、制作費がかなり多く、力を入れています。

私もいくつかレビューを書きましたが、バラエティやドキュメンタリー作品がかなり面白いですね

パカログ

私が一番長く使い続けているサービスでして、総合的に考えると一番オススメです

無料お試し期間が30日ありますし、気軽に試せる良いサービスですよ!

 

【dTVの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?

最後にご紹介するのはdTVです。

日本っぽいドラマ・バラエティが好きならアリですね。

dTVの特徴
  • 月額料金:500円(税抜)
  • 強い動画ジャンル:音楽ジャンル、国内ドラマ
  • ポイント:安く一見配信数が多いけど、音楽作品の水増し感あり

以下の様な作品に興味があれば、試してみると良いですよ

  • 銀魂 – ミツバ篇 –
  • 進撃の巨人
  • アイアムアヒーロー
  • テラフォーマーズ
  • 高台家の人々
  • 裏切りの街
  • ゴッドタン
  • トゥルルさまぁ〜ず

完全に日本向けのオリジナル作品が多いです。

Amazonプライム・ビデオのように「今までにない、新しいコンテンツを作る」という方向ではありません。

どちらかというと「既に日本で当たった作品の、ファン向けコンテンツ」という感じです。

非常に手堅いやり方です。

個人的にはあまり見ていないのですが、興味があればどうぞm(_ _)m

 

まとめ:オリジナル作品を見るならこのVODでOK

まとめると以下のとおりです

とりあえず、NetflixとAmazonプライム・ビデオを試すのが良いですね。

どちらも面白い作品がいくつもあるので、まずは無料体験期間で何作品か見てみることをオススメします。

【世界一のVOD】ネットフリックスでおすすめのオリジナル作品まとめ【徹夜必至】【世界一のVOD】ネットフリックスの特徴・料金とおすすめのオリジナル作品まとめ【徹夜必至】

【Amazon信者が語る】プライムビデオとは?メリット・デメリットまとめ【Amazon信者が語る】プライムビデオとは?メリット・デメリットまとめ

 

最新情報は公式サイトで確認

本記事の配信情報は2019年8月10日時点のものです。現在の配信状況については各動画配信サービスの公式サイトをご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ!