自宅好きな人
新作映画を見たい!
TSUTAYAやゲオにレンタルに行くの面倒だなあ。
自宅から楽に見る方法無いかなあ?
そんな方には、動画配信サービスで新作映画をレンタルするのがオススメです。
実際の店舗に行かないで、ネット経由でレンタルすると
- 「雨が強い日」に返却に行く憂鬱
- 映画を見る前にわざわざレンタルショップに向かう手間
- 新作映画(1泊2日)に合わせて2日続けて行くのが面倒さ
などが無くなりまして、超快適です。
目次
新作映画を見るならネットレンタルが最強な理由(メリット・デメリット)
新作映画を見る時には、レンタルショップに行くよりも、動画配信サービスでネットレンタルするほうが確実に得します。
ぶっちゃけ、前までは動画配信サービスの品揃えはイマイチでした。
しかし、最近はレンタルショップと「同タイミング」あるいは「ネット配信のほうが早い」ことも多々あります。
パカログ
「動画配信サービス」で新作映画をネットレンタルするデメリット
まず最初に、ネットレンタルの悪いところを知っておきましょう。
- ダウンロードするためにネット環境が必要
- ネット回線が遅いと、見ている最中に画質が低下する可能性あり
- DVDレンタルよりも、値段が高い場合がある
上記の3点です。
まず、安定して動画を見るには「ネット環境が必須」です。
ネットの速さは
- パソコンやTVで見る場合:6Mbps以上
- スマホやタブレットで見る場合:3Mbps以上
が目安ですね。
パカログ
また、TSUTAYAやゲオなどのDVDレンタル料金よりも100円程度高い印象があります。
例えば品揃えも多く便利なAmazonビデオと比較すると以下の通り
- TSUTAYAやゲオ:300円前後(1泊2日)
- Amazonビデオ:299円~500円(2泊3日)
パカログ
「動画配信サービス」で新作映画をネットレンタルするメリット
一方でメリットも多数あります。
- レンタルショップを往復する手間が省ける
- レンタルDVDよりも視聴可能期間が長い(2泊3日が多め)
- 延滞金が発生しない ※見られなくなるだけで済む
- TVがない旅行先など、どこでも楽しめる
- 高画質で楽しめる(DVDはSD画質ですが、それよりも上)
- レンタルDVDよりも早く配信されることがある
上記の6点。
なんと言っても、借りに行く手間が省けるのが一番大きいです。
わざわざDVDを返すために予定を立てていたたあの日々が、今や嘘のよう。。。
あと見る環境としては圧倒的にネットレンタルのほうが上です。
パカログ
DVDレンタルよりもネットレンタルに向いている人は?
DVDレンタルよりもネットレンタルに向いているのは下記のような方ですね
- ネット環境がある
- お金よりも時間が大切
- DVDの延滞違約金で損したことがある
パカログ
新作映画がレンタル可能な動画配信サービス(VOD)のおすすめ
新作映画(邦画・洋画)がレンタル可能な動画配信サービスは多数あります。
おすすめなのは以下の3つのサービス
パカログ
実際に全て使ったことがある私が、簡単に解説していきます。
U-NEXT:毎月もらえる1,200ポイントで新作映画が見られる
U-NEXTは少々高めですが、質・量ともに優れた動画配信サービスです。
- 月額料金:1,990円
- 新作レンタル料金:440円~
- 新作レンタル視聴期間:2日
- 最高画質:フルHD
- 映画配信タイミング:かなり早め
- 特典:新作映画が見られる1200ポイントが毎月もらえる
毎月もらえる1,200ポイントで、新作映画を見られるのが大きなメリットです。
ポイントは約1,200円分の価値があるので、新作映画を毎月2本ほど見られる計算です。
パカログ
新作映画の配信タイミングも他の動画配信サービスよりもかなり早め。
とりあえずコレに加入しておけば、安心って感じです。
また、新作映画だけじゃなく見放題動画も数万本あるので、飽きることがありません。
ちなみに今なら初回特典として31日間の無料体験&600円分のポイントが手に入ります。
パカログ
契約&解約も簡単なので、お気軽に試してみてくださいね。
Amazonビデオ:新作映画が早い&安い
Amazonビデオはコスパが高い動画配信サービスです。
- 新作レンタル料金:299円~500円 ※他社より安い
- 新作レンタル視聴期間:2日~3日
- 最高画質:フルHD
- 映画配信タイミング:早め
Amazonの有料会員(プライム会員)になっても、U-NEXTのように新作映画を見られるポイントはありません。
普通に見たい作品を「単品レンタル」する感じですね。
配信タイミングも早く、レンタル価格も他社より安いです。
パカログ
「年に何回か新作映画が見たい」くらいの頻度ならAmazonで買うのが一番安く、楽なのでオススメです。
ビデオマーケット:品揃えが豊富&高画質
ビデオマーケットはあまり有名ではありませんね。
「動画配信数20万以上(基本は有料)」を誇る巨大な動画配信サービスです。
月額550円のプレミアムコースというプランに加入すると、新作映画を見ることが出来ます。
- 新作レンタル料金:440円~
- 新作レンタル視聴期間:2日~3日
- 最高画質:2K ※一部作品のみ
- 映画配信タイミング:早め
- 特典:550円分のポイントで新作映画がレンタル可能
パカログ
値段でいうとAmazonのほうが安いですし、総合的な使いやすさ&お得度で言うとU-NEXTのほうが高いです。
それでもあえてビデオマーケットを使うとしたら「高画質」を求めて…って感じですね。
パカログ
まとめ:新作の洋画・邦画をネットで借りるのがベスト
動画配信サービスを使って新作映画をレンタルすると、
- 借りに行く&返しに行く手間が省けて、めちゃくちゃ楽になる
- DVDより少し高い場合もあるが、配信期間も長いし、すぐに見られて便利
というのが一番のメリットですね。
サービスとしては以下の3つから選ぶと良いでしょう
一番のおすすめは、U-NEXTですね。
初回特典でU-NEXTで31日間無料でお試しもありますし、600円分のポイントで新作映画が見られます。
数万本の動画(映画、ドラマ、アニメ)なども見放題ですし、雑誌も読めるし、使いやすいし、、、と最強。
今なら無料で、新作映画を1本(600円以下)すぐに見られます。
パカログ