映画が見たい人
海外の映画が大好き。
たくさん見たいけど、どの動画配信サービスがいいか分からないなあ。
どうやって選べばいいのか知りたいです。
上記の悩みにお答えします。
動画配信サービスは30以上もあり、選ぶだけでも一苦労です。
「月額料金」「新作映画の対応」「動画のジャンル」など考えることが多すぎて、私も昔は困りました…。
そこで今回は、
「動画配信サービス」を5年で20種類以上使った私が、
海外映画(洋画)を見るのに「オススメなサービス」をお伝えします。
気になる「月額料金」はもちろんのこと「海外映画の配信数」「新作洋画の見方」まで考慮した上でご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
パカログ
※結論を先に知りたい方は「洋画を見たい人におすすめな動画配信サービス3選」を先に見てみてくださいね。
目次
動画配信サービスで海外映画(洋画)を見る時の「選び方」をわかりやすく解説
動画配信サービスとは「毎月決まった料金を払って、インターネット経由で動画を見られる」サービスのことです。
パカログ
- 月額料金で「見放題動画」が見られる(節約になる)
- スマホでも見られる(好きな場所で見られる)
- レンタルショップに行く手間が省ける(楽できる)
- DVDやブルーレイと違い、ボタン1つで再生できる(楽できる)
- 「貸出中で借りれない」心配がない(ストレス軽減)
動画配信サービスの「選び方」って難しいです。
私もはじめて使った時は「結局どのサービスが良いの?」と迷ってしまいました。
パカログ
色々なサービスを使った結論としては、海外映画(洋画)を見たいなら、以下の「5つの観点」から選べばOKです。
- 無料体験がある
- 月額料金が適正
- 人気のあるサービス
- 海外映画(洋画)の見放題配信数が多い
- 新作映画を見る方法があるか
良いVODを選べば、ベッドでくつろぎながら「スマホで面白い映画が楽しめる」毎日が手に入ります。
※比較結果を先に知りたい方は「海外映画(洋画)を見たい人におすすめなVOD3選」を参考にしてくださいね。
海外映画(洋画)見放題の動画配信サービスの選び方1:無料体験あり
まず、動画配信サービス(VOD)を選ぶ際は「無料体験があるもの」を選びましょう。
VODは一度使ってみないと「自分に合ったサービス」か判断しづらいです。
無料体験があれば「うまく使えない」「見たい映画を見尽くした…」という状況になっても、損しません。
映画は2時間で見終わりますので、意外と無料体験期間だけで満足するかも知れませんよ。
パカログ
海外映画(洋画)見放題の動画配信サービスの選び方2:月額料金が適正
動画配信サービス(VOD)には、大きく分けて3種類の価格帯が存在します。
- 低価格帯:月額500円前後(例:dTV、Amazon)
- 中価格帯:月額1,000円前後(例:Hulu、 Netflix)
- 高価格帯:月額2,000円前後(例:U-NEXT)
パカログ
値段が上がると「新作映画が見られるポイントが付く」「雑誌や漫画が読める付加サービスが付く」などのサービスが充実していく傾向にありますね。
海外映画(洋画)見放題の動画配信サービスの選び方3:人気のあるサービス
動画配信サービスの人気度は、参考にするべき指標です。
「スマホ」や「インターネット回線」は一度契約したら容易に変えることは困難ですよね。
しかし、動画配信サービス(VOD)の場合は契約の縛りがありません。
「飽きたな…」と思ったら簡単に解約する人が多いです。
そのため、
- 人気が低いサービス→解約者が多く、面白い作品が継続的に提供されない
- 人気が高いサービス→継続したい人が多く、面白い作品が多い
という傾向ありです。
パカログ
ドコモのサービスdTVはユーザ数が日本最大級。
しかし、ドコモスマホ加入時にオプションでdTV契約している人も多くいます。
ということで、このVODだけは例外的に「利用者数が多いけど良い」とは言えません
海外映画(洋画)見放題の動画配信サービスの選び方4:海外映画(洋画)の配信数が多い
動画配信サービスごとに、強い作品ジャンルが異なります。
海外映画(洋画)の配信数が多いサービスを選ぶと失敗しませんよ。
ちなみにVODにおける動画ジャンルは
日本映画、海外映画、日本ドラマ、海外ドラマ、韓流ドラマ、アニメ、バラエティ、スポーツ、キッズ向け
など色々あります。
パカログ
また各社の「配信数」に関してはちょっとした罠があり、
- 追加課金がいらない「見放題動画」
- 個別課金がいる「有料動画(PPV作品)」
の2種類が混ざっているので注意です。
パカログ
基本的には「見放題動画」の数を確認して、サービスを選べば問題ありませんよ。
海外映画(洋画)見放題の動画配信サービスの選び方5:新作映画を見る方法があるか
新作の洋画を見たい方は、見る方法も確認しておきましょう。
先述の通り、だいたいの動画配信サービスには「見放題動画」と「有料動画(PPV作品)」の2種類の動画が混ざっています。
※PPVとはPay Per View(ペイパービュー)の略です。インターネット配信における課金方式の一つで、作品ごとに課金することを示します
動画配信サービスによっては、毎月「サービス内で使えるポイント」がもらえます。
このポイントを使えば、新作映画が見られてお得です。
パカログ
新作映画を見たい方は、こういった「ポイントが見られるサービス」を選ぶのがオススメです。
って感じで、VODを選ぶ時のポイント5つについて解説しました。
- 無料体験がある
- 月額料金が適正
- 人気のあるサービス
- 海外映画(洋画)の配信数が多い
- 新作映画を見る方法があるか
パカログ
海外映画(洋画)が見放題の動画配信サービスの比較
30以上の動画配信サービスの中で「海外映画(洋画)」を見るのに適したものをまとめました。
「無料体験がある」「月額料金が適正」「人気のあるサービス」「海外映画(洋画)の配信数が多い」という4条件を満たすVODだけ厳選してあります。
※新作映画に関しては、必要ない人もいると思ったので一旦考慮外にしていますm(_ _)m
結論としては以下の3サービスです↓
サービス名(月額) | 海外映画(洋画)の見放題動画の数 |
Hulu (1,026円) |
1,200本~ |
Netflix (500円~) |
500本~ |
U-NEXT (1,990円) |
2,500本~ |
どのVODも利用者が多く、無料体験もあり、海外映画の配信数が多いサービスです。
パカログ
どれも実際に使っているので、細かい違いを比較しますね
無料体験ありか?(Huluは14日だけ)
紹介した動画配信サービスは全て「無料体験あり」です。
どれも一ヶ月くらい(30日or31日)の無料体験期間あり。
その期間のうちに解約すれば、お金は一切かかりませんよ。
ただし、Huluだけは無料体験期間が短いです。
2週間(14日)だけなので「お得度が低い」です。
パカログ
とはいえ、2週間あれば良いサービスか判断するには充分な時間だったりします
月額料金が適正(U-NEXTは高い)
月額料金は1,000円弱 or 2,000円弱の2択ですね。
HuluとNetflixは「全作品見放題」&「同価格帯」でよく比較されるのですが
- Hulu→劇場公開されている人気作が多い
- Netflix→オリジナル作品が多い
という違いがあります。
U-NEXTはぶっちゃけ月額料金が高いです(1,990円)。
ただ、その分ポイント還元で漫画が読めたり、映画や国内ドラマなどの品揃えも豊富です。
また、他の動画配信サービスよりも新作映画に強いのが特徴です。
圧倒的に配信スピードも早く、ポイントで新作映画を見ることもできます。
パカログ
サービスが人気(Huluがダントツで人気)
国内でトップ10に入る人気のVODだけ厳選しました。
NetflixやU-NEXTも人気なのですが、Huluは「老舗」&「利用者数が200万人以上」という感じで、一段上の印象です。
パカログ
海外映画(洋画)ジャンルに強い
どの動画配信サービスも「海外映画(洋画)」の配信数が多い(得意ジャンル)です。
2019年8月時点での「見放題(課金不要)の海外映画の配信数」はザックリ以下の通りです
- U-NEXT:4000以上
- Netflix:1,600以上 ※ただしオリジナル作品が中心
- Hulu:900以上
※配信数は変動しますので、各動画配信サービスの公式サイトを確認ください
新作映画を見る方法があるか(U-NEXTだけ)
新作映画配信に関しては、U-NEXTが圧倒的に強いです。
- 新作映画の配信速度が早い
- 新作映画を毎月もらえる1,200ポイントを使って見られる
という特徴ありでして、他の動画配信サービスよりも優れています。
パカログ
一方、NetflixとHuluは新作映画には、弱いです。
全作品見放題なのはメリットですが、新作映画の配信のタイミングは遅めで、ポイントなどで見られるわけでもありません。
【おまけ】他の動画配信サービス比較(海外映画を見るのにおすすめできない理由)
他にも有名な動画配信サービスはあるのですが、海外映画(洋画)重視の人にはオススメしません。
- dTV:見放題の海外映画(洋画)配信数が少ない
- Amazonプライム・ビデオ:見放題の海外映画(洋画)配信数が少ない
- ビデオマーケット:見放題の海外映画(洋画)配信数が少ない
- ビデオパス:見放題の海外映画(洋画)配信数が少ない
- FODプレミアム:見放題の海外映画(洋画)配信数が少ない
- Paravi:取扱なし(ドラマ重視)
- dアニメストア:取扱なし(アニメ重視)
- DAZN:取扱なし(スポーツ重視)
パカログ
海外映画(洋画)を見たい人におすすめなVOD3選【厳選】
海外映画(洋画)を見たい人向けに、動画配信サービスごとの「概要」と「どんな人におすすめか」をわかりやすく解説します。
先に結論だけ書いておくと以下の通り↓
それぞれどんな動画配信サービスなのか、わかりやすく説明していきますね。
【U-NEXTの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?
1つめにご紹介するのはU-NEXTです。
見放題な海外映画の量と質はダントツで1番良いです。
また、新作映画を見たい方には最適なVODです。
- 月額料金:1,990円(税抜)
- 強い動画ジャンル:海外映画(洋画)、ドラマ、アニメ(総配信数15万本以上)
- ポイント:漫画や雑誌が読める。毎月1,200円分のポイントがもらえる
映画、ドラマ、バラエティ、アダルトなど「幅広い作品ジャンル」に対応したVODの王様的な感じです。
もちろん、海外映画(洋画)の品揃えも一番でして、見たい作品はだいたいありますね。
最新の洋画など一部の作品は有料(追加課金が必要)です。
しかし、毎月もらえる1,200ポイントで、見ることができるので、月額料金以上にお金が必要なことはほとんど無いかな、という感じ。
パカログ
U-NEXTの問題点は以下の通り↓
やっぱり月額料金が高い!
見放題作品と追加課金作品が混ざっている
正直言って、HuluやAmazonプライムよりも高い「月額1,990円」は弱点です。
とはいえ、1,200円相当のポイントが貰えたり、雑誌や漫画が読めたり、家族や友人と割り勘できたりとお得に使う方法は色々あるので、人によってはむしろ得します。
見放題作品とPPV作品(追加課金が必要な作品)が混ざっているところも、複雑なシステムが苦手な人からするとちょっと減点ポイントですね。
パカログ
- 海外映画(洋画)以外にドラマやアニメなど色々見たい人
- 漫画や雑誌もついでに読みたい人
- ちょっと手間でもお得に使いたい人
- ディープな映画好きの人
- 最新作の海外映画(洋画)をいち早く見たい人
【Huluの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?
2つめにご紹介するのはHuluです。
動画配信サービスがはじめてな人に、イチオシですね。
- 月額料金:1,026円(税込)
- 強い動画ジャンル:日テレ系ドラマ、海外映画(洋画)
- ポイント:全作品見放題でわかりやすいシステム
とりあえず有名どころの洋画を見たい!という人はHuluを選んでおけば問題ないかな、と。
マイナー作品もそこそこありますし、メジャー作品もかなり多め。
パカログ
U-NEXTやAmazonプライム・ビデオと異なり「すべての動画が完全見放題」なので、追加料金の心配もいらず、動画配信サービスがはじめての人でも安心して使えますね。
Huluは総合的に優れたVODですが、問題点は2点あります
無料体験期間が短い(14日)
新作映画に弱い
他の動画配信サービスよりも無料で使える期間が少ないのは残念なところ(とはいえ、2週間あれば充分です)。
地味に痛いのが「新作映画配信が遅い」という点ですね。
新作映画をVODで見たい人には向いていません(U-NEXTを選んだほうが良いですよ)
- 海外映画(洋画)をコスパよく見たい人
- 動画配信サービス利用がはじめてな人
- 海外映画やドラマも見たい人
- 新作映画には興味がない人
【Netflixの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?
最後にご紹介するのはNetflixです。
質の高いオリジナル映画やドラマを独占配信しているのが一番の特徴。
- 月額料金:800円~(税抜)
- 強い動画ジャンル:オリジナルドラマ、オリジナル映画
- ポイント:面白い作品多い、字幕・言語設定が使いやすい
先に断っておくと、他の動画配信サービスと違い、Netflixの映画にはオリジナル作品が多め。
話題の人気ドラマ・定番ドラマを見るなら、他の動画配信サービスの方が向いていますね。
とはいえ、Netflixのオリジナル作品は面白いものが多いので、試してみる価値はありますよ。
あとは、世界的人気の動画配信サービスだけあって、英語の字幕設定や言語設定がちょっとリッチ。
切り替えが簡単だったり、字幕のフォントを変えられたりして、英語学習時に地味に役立ちます。
Netflixの問題点は以下の通りですね
新作映画の配信は少ない
オリジナル以外の海外映画の配信で見ると微妙
Netlixはオリジナル作品以外の品揃えはぶっちゃけ他より劣りますし、最新映画の配信が早いわけでもないです。
HuluやU-NEXTなどを試して、確実に面白い名作映画を見てから、Netflixのオリジナル映画を試す方が良いかなーと思います。
- Netflixのオリジナル映画が見たい人
- 映画を使って英語を勉強したい人
まとめ:海外映画(洋画)を見るならこのVODでOK
まとめると以下のとおりです
新作映画を見るならU-NEXT一択ですね。
新作映画は見なくても良いから、コスパよく色々な映画を見たい…という人はHuluでOKです。
※Netflixの作品は混合玉石なので、一通りの名作映画などを見て次なる面白い作品を探している人向けです
とはいえ、各動画配信サービスは「無料お試し期間」があるので、一通り試してから決めるのもありだと思います。
いくら調べても、実際に使わないことには、自分の環境に合っているか分かりませんからね。
パカログ
本記事の配信情報は2019年8月10日時点のものです。現在の配信状況については各動画配信サービスの公式サイトをご確認ください。