【厳選】アジア映画(ボリウッドなど)が見放題の動画配信サービスを比較【おすすめVOD】

【厳選】アジア映画(韓国・中国)が見放題の動画配信サービスを比較【おすすめVOD】

映画が見たい人

洋画も邦画もお腹いっぱい。

アジアの他の映画を見たいけど数が少なそう。

どうやって見ればいいかな知りたいです。

年々、人気上昇中の「アジア映画」。

なかなか配信数が少なく、探すのも一苦労。

 

そこで今回は、

「動画配信サービス」を5年で20種類以上使った私が、

アジア映画を見るのに「オススメなサービス」をお伝えします。

華流(中国、台湾、香港)、韓流、インド(ボリウッド)、タイなど見たい種類の映画に合わせて選びましょう!

パカログ

まずは「動画配信サービスの選び方」をわかりやすく解説しますね

※結論を先に知りたい方は「アジア映画を見たい人におすすめな動画配信サービス3選」を先に見てみてくださいね。

動画配信サービスでアジア映画を見る時の「選び方」をわかりやすく解説

動画配信サービスとは「毎月決まった料金を払って、インターネット経由で動画を見られる」サービスのことです。

パカログ

別名「ビデオ・オン・デマンド」「VOD」とも呼ばれています

VODのメリット
  • 月額料金で「見放題動画」が見られる(節約になる)
  • スマホでも見られる(好きな場所で見られる)
  • レンタルショップに行く手間が省ける(楽できる)
  • DVDやブルーレイと違い、ボタン1つで再生できる(楽できる)
  • 「貸出中で借りれない」心配がない(ストレス軽減)

VOD自体はたくさんの種類があります(30種類以上あります)。

しかし、アジア映画はまだまだ配信数が少ない状況です。

結果として「一部のVODを選ぶしかない」というのが現状です。

 

今回は、

  • ドラマと映画の区別がされている
  • アジア映画の絞り込みができる(or専用カテゴリがある)
  • 可能であれば「地域別」で絞り込みができる

という判断軸で動画配信サービスを厳選しました。

 

アジア映画を見たい人におすすめなVOD3選【厳選】

アジア映画を見たい人向けに、動画配信サービスを厳選しました。

先に結論だけ書いておくと以下の通り↓

  • インド映画(ボリウッド)が好き→Netflix
  • 動画配信サービスが初めて→Hulu
  • とにかく安く見たい→dTV

他にも見放題じゃないサービスならアジア映画を扱っているところもあります。

※例えばビデオマーケットでは、アジア映画カテゴリ(中国、香港、台湾、インドなど)があります

 

どれも見放題で100作品以上見られまして、選ぶのが難しいです。

洋画や邦画と違って、数と種類が限られているので、実際試してみるのが一番だと思いますm(_ _)m

 

【Netflixの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?

1つめにご紹介するのはNetflixです。

質の高いオリジナル映画やドラマを独占配信しているのが一番の特徴。

Netflixの特徴
  • 月額料金:800円~(税抜)
  • 強い動画ジャンル:オリジナルドラマ、オリジナル映画
  • ポイント:面白い作品多い、字幕・言語設定が使いやすい

オリジナル作品で有名なNetflixですが、アジア映画も地味に多いです。

パカログ

特にボリウッド映画に関しては他よりも強い感じがしますね。

 

アジア映画だけでも100以上あります。

探す時には、ジャンルコード(裏コマンド)を使って調べるのが良いですよ。

こんな感じ。

※ログインした状態で試してみてください

こんな人におすすめ
  • 特にボリウッド映画を見たい人
  • 中国、韓国、東南アジア映画を見たい人
  • オリジナル作品を見たい人

 

【Huluの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?

2つめにご紹介するのはHuluです。

動画配信サービスがはじめてな人に、イチオシですね。

Huluの特徴
  • 月額料金:1,026円(税込)
  • 強い動画ジャンル:日テレ系ドラマ、映画全般
  • ポイント:全作品見放題でわかりやすいシステム

「動画配信サービスが初めて!」なら使いやすく、わかりやすいHuluが良いと思います。

パカログ

全作品が見放題で追加課金の心配もいらないですし、国内利用者も200万人以上と多く、安心して使えます。

 

アジア映画に関しては「韓流、香港などアジア映画を集めた特集」があるので、そこから見るのが良いですよ。

Huluは基本的に優れたサービスなのですが、無料で使える期間が少ないのが残念なところです。

パカログ

とはいえ、2週間あるので充分だと思います

まずはサクッと無料体験を試して、アジア映画を見てみると良いですよ(契約&解約も簡単です)

こんな人におすすめ
  • アジア映画をコスパよく見たい人
  • 動画配信サービスがはじめてな人
  • 洋画・邦画・ドラマも見たい人

 

【dTVの特徴】メリット・デメリットと、どんな人におすすめか?

最後にご紹介するのはdTVです。

月額料金がとにかく安いドコモのサービスです。

U-NEXTの特徴
  • 月額料金:500円(税抜)
  • 強い動画ジャンル:音楽ジャンル
  • ポイント:見放題動画の数は多いけど、音楽動画などもあるのが微妙

洋画の中に「アジア映画」というジャンルがあり「韓国」や「中国・香港」などの分類がありますね。

NetflixやHuluと違って「見放題動画とPPV作品(有料作品)が混ざっている」サービスなので注意しましょう。

※「月額料金」以外にもお金がかかる可能性があるということです

パカログ

アジア映画に関しては、割と見放題作品が多いので、試してみるのもありですよ

こんな人におすすめ
  • 音楽系の動画を見たい人
  • とにかく安く見たい人

 

まとめ:アジア映画を見るなら動画配信サービスで試すべき

まとめると以下のとおりです

  • インド映画(ボリウッド)が好き→Netflix
  • 動画配信サービスが初めて→Hulu
  • とにかく安く見たい→dTV

アジア映画を見るなら、とりあえず無料体験で試してみるべきですね。

というのも、ぶっちゃけ配信数も少なく、見られる数も限られていますので。。。

まずは、動画配信サービス初心者が一番使いやすい「Hulu」から初めるのがオススメです。

パカログ

Huluはアジア映画以外にも洋画、邦画、海外ドラマなども充実していますよ

動画配信サービスHuluは完全見放題。料金の割にコスパ高め【メリット・デメリットを語る】【VOD初心者向け】動画配信サービスHuluは完全見放題でコスパ良い【メリット・デメリットを語る】

最新情報は公式サイトで確認

本記事の配信情報は2019年8月10日時点のものです。現在の配信状況については各動画配信サービスの公式サイトをご確認ください。

コメントはお気軽にどうぞ!