※本サイトはプロモーションが含まれています
動画好きの人
映画やドラマ、アニメも含めて色々見たいなあ。
動画配信サービスが話題だけど、使うのが難しそう。
追加でお金もかかりそうだし、心配です。
そんな「動画配信サービス(VOD)」が初めての方向けの記事です。
私は、20以上の動画配信サービスを使ったことがあり、各社のサービスの違いに詳しいです。
先に結論を述べると、以下の条件で選べばOKです。
- 決まった額を払えば完全に見放題(定額制見放題)
- 利用ユーザ数が多い(ベスト10に入っている)
- 最初に無料体験がある
特に大事なのは「決まった額を払えば完全に見放題」という点。
それを満たす動画配信サービスなら、追加でお金が発生することもなく、安心して使うことが出来ますよ。
パカログ
使って微妙だったら解約すればOKです。
無料体験ありのサービスを選べば、本当に0円で使うことが出来ますよ
当記事では
- 初心者におすすめな動画配信サービスの選び方
- とりあえずコレを試すのがオススメという一社
- 動画配信サービスの契約&解約時の注意点
をお伝えしますね。
目次
超初心者向けの動画配信サービス(VOD)の選び方
動画配信サービス(VOD)の未経験者&超初心者がサービスを選ぶ時には、以下の観点で選べばOKです。
- 決まった額を払えば完全に見放題
- 利用ユーザ数が多い(ベスト10に入っている)
- 最初に無料体験あり
パカログ
超初心者が動画配信サービスを選ぶ時は「完全見放題」が良い理由
動画配信サービスを選ぶ時には「完全見放題」にするべきです。
動画配信サービスの会社は30以上あり、それぞれの会社で料金プランが異なります。
簡単にまとめると「3種類」に分けられます
- 完全レンタル制(動画ごとに課金が必要)
- 一部見放題&一部レンタル(毎月一定額を払う。一部の作品には別途課金が必要)
- 完全見放題制(毎月一定額を払えばすべての動画が見られる)
パソコン・スマホやネットに慣れていない人は、3番目の「完全見放題制」にした方が良いです。
これにしておけば、「気づかずに課金された…」みたいなことがなく安心して使えるので。
パカログ
ちなみに代表的な動画配信サービスは以下の3社
- 完全レンタル制→ビデオマーケット
- 一部見放題&一部レンタル→Amazonプライム・ビデオ
- 完全見放題制→Hulu
パカログ
超初心者がVODを選ぶ時は人気度(利用ユーザ数)も確認するべき
超初心者が動画配信サービス(VOD)を選ぶ時には人気度・利用ユーザ数も確認するべきです。
有名だから良い!というわけではありませんが、ユーザ数が多い人気サービスは使いやすく、初心者に優しい傾向にあります。
例えば、テレビCMなどでも話題の3社は日本でも利用者数がトップクラスです。
- Amazonプライム・ビデオ
- Hulu
- Netflix
こういったサービスから選んでおけば外すことはありません。
パカログ
正直言って、どれも良いサービスなので初心者にはオススメ。
しかし「こういったサービスが初めてで不安だ…」という方は、完全見放題のHuluとNetflixあたりが候補になりますね
最初に無料体験があるサービスがおすすめ
はじめて動画配信サービスを使う時には「無料体験」があるサービスを選びましょう。
結局「使ってみないと、良いサービスかどうか分からない」ですからね。
ちなみに携帯電話キャリアのスマートフォンなどと違い、動画配信サービスには契約期間の縛りがありません。
パカログ
お試し時に無料体験があると、損せずに「自分にあったサービス」を見極めることができます。
パカログ
未経験者&初心者向けの「定額制見放題」動画配信サービス(VOD)まとめ
未経験者&初心者向けに「完全見放題(定額制見放題)」の動画配信サービス(VOD)をまとめました。
「人気」で「無料体験あり」のサービスはぶっちゃけ以下の2社しかありません。
- Hulu
- Netflix
パカログ
それぞれの特徴を書いていきますね。
Huluは日本人向けの動画見放題サービス(VOD)
見放題動画の代名詞と言えば「Hulu」です。
元々海外のサービスでしたが、日本テレビ系の会社が買収し「完全に日本人向け」のサービスとなりました。
概要は以下の通りです
- 月額料金:1,026円
- 配信作品数:5万~10万
- 無料体験:あり(14日)
月額料金1,026円は、動画配信サービスの中では「中価格帯」です。
配信動画数は5万以上あり、全ての動画が完全に見放題なので、かなり楽しめます。
パカログ
作品ジャンルとしては「映画、ドラマ」に強い感じ。
「見たかったけど、見ていない」という作品が、ボタン一つで簡単に見られるので、余暇時間がかなり充実しますよ。
Huluのデメリットは、「オリジナル作品」が少ないこと。
他の動画配信サービスでも見られる動画が多数あるので「Huluでしか見られない作品」はあまりないです。
ただ、その分「既に人気になった過去作」が見られる感じ。
パカログ
あともう一つ問題があるとすれば、無料体験期間が短いこと。
他の動画配信サービスは1ヶ月近い「無料体験期間」があるので、その点はマイナスです。
パカログ
まとめると「完全見放題でコスパ良い、日本人向けサービス」がHuluです。
契約&解約も簡単ですし、システムも非常に分かりやすいので、初心者にはイチオシのサービスです。
- Huluの無料体験はこちら
※無料体験14日
- Huluの解説記事はこちら
Netflixは世界No.1の動画見放題サービス(VOD)
Netflixは世界No.1のユーザ数を誇る動画配信サービス(VOD)です。
元々レンタルビデオ屋だったのですが、インターネットの波にのり急成長したアメリカの会社です。
概要は以下の通りです
- 月額料金:800円~1,800円
- 配信作品数:非公開 ※数千本
- 無料体験:あり(30日)
Netflixの月額料金は800円~1,800円。
金額を上げるほど画質が良くなったり、他の人と使えたりしてお得になります。
パカログ
作品ジャンルとしては「オリジナルコンテンツ」がとにかく多い。
NETFLIXが独自に作った「一風変わった面白い」作品が見たい方向けですね。
パカログ
Netflixのデメリットは「日本人向けの普通の作品」が少ないこと。
他の動画配信サービスでも見られる映画・ドラマ・アニメの数が微妙すぎ。
日本の作品もほぼ無いですし、明らかにマイナスですね。。。
パカログ
あと「面白いオリジナル作品」を探すのも大変。
既に普通の映画・ドラマなどで面白い作品を見飽きた人には探す楽しみかもしれません。
しかし、普通の人には割と苦痛かなあ、という印象。
まとめると「完全見放題で面白い作品もあるけど、偏っている」のがNetflixです。
課金の心配もなく、ユーザ数も多いので安心なサービスですが、初めて使うには以外と微妙かなあ、という印象です。
- Netflixの無料体験はこちら ※30日無料体験あり
- Netflixの解説記事はこちら
定額制見放題VODを未経験者が試すなら「Hulu」一択でOK
未経験者が試すなら「Hulu」一択でOKですね。
定額制見放題の動画配信サービスとして、総合点が一番高いです。
※Netflixも悪くないんですけど、一部の人にしか勧められないなあ…という感じなんですよね
動画配信サービスを初めて使う時の疑問点まとめ
動画配信サービスを初めて使う時のよくある疑問点とその解答を簡単にまとめておきました
- 本当に月額料金以上はかからないの? → かかりません
- どんな動画が見られるの? → 公式サイト
で最新情報をみるべき
- 動画は無限に増えるの? → 入れ替わりがあります(期間限定動画あり)
- なにで見られる? → スマホ、PC、TVなど
- 画質は良いの? → HD画質(DVDくらい)以上あり
- 支払い方法は? → クレジットカード以外も色々あり
まあ、詳しくはHuluの公式サイトを見るのが一番早いです。
パカログ
Huluのメリット・デメリットは?
Huluの他のメリット・特徴も簡単にまとめておきます。
- 日本で2番目に多く使われているVOD
- 2011年スタートで、VODの中では歴史ある方
- 国内&海外ドラマに強い
- 海外ドラマに強い(ウォーキング・デッドなど)
- 日テレ系のドラマに強い(ダウンタウンの「ガキ使」など)
- アニメもけっこう強い
- リアルタイムチャンネルあり(FOXチャンネル、ナショナル・ジオグラフィック、CNN/USなど)
とにかく使いやすく、動画の種類も豊富で良いですよ。
パカログ
とはいえ、デメリットもあるので、そのへんはご自身の判断でお願いしますm(_ _)m
- 配信期間(終了タイミング)が分かりづらい
- 新作映画の配信は遅い ※旧作映画の品揃えは悪くないですけど
- 弱いジャンルあり(韓流、アジア系、アダルト)
- 倍速再生できない。同時視聴もできない
といった感じ。
パカログ
※紹介している作品は2019年8月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください
初心者向けに「Hulu」の登録方法・解約方法をまとめた
Huluの登録方法(入会方法)
Huluの登録方法(入会方法)を紹介します。
超簡単なので、2~3分で完了しますよ。
- Hulu公式サイト
にアクセス
- 「いますぐ無料でおためし」をクリック
- 連絡手段と支払い方法を登録する
たったこれだけ。
1点だけ注意点として、「コンビニで買えるHuluチケット」はおすすめしません。
というのも、2週間の無料トライアルが適応されないため。。。
パカログ
Huluの解約方法(退会方法)
Huluを使ってみて、やっぱり微妙だな…となった場合は、解約を忘れないようにしましょう。
- Hulu公式サイト
にアクセス&ログインする
- プロフィールのアイコンを選択する
- アカウントを選択する
- ページ下部の「契約を解除する」を選択する
- アンケートに答える
- アンケート欄の下にある「契約を解除する」を選択
5分もあれば完了します。
パカログ
ちなみに無料トライアル中に解約すると、その瞬間にサービスが利用できなくなります。
ということで、サービスを使い続ける気がない場合は「無料トライアル最終日に解約」するようにしたほうが損しませんよ。
まとめ:動画配信サービスが初めてなら「完全見放題」のVODを選ぶべき
まとめると
- 動画配信サービス初心者は「完全見放題」「人気」「無料体験あり」を選ぶべき
- 「Netflix」と「Hulu」が上記を満たす動画配信サービス
- 初めてなら初心者向きなポイントが多い「Hulu」一択でOK
って感じ!
「無料体験がある」うちは、絶対に損しませんので、お試しあれ。
Hulu公式サイトはこちら ※14日の無料体験あり