英語学習者
英語の勉強が続かなくて困るなあ。
楽しく継続する方法ないかな?
面白い海外ドラマを見れば続きそうな気がするんだけどなあ。
上記の悩みを解決します。
結論としては、動画配信サービスを使って英語を勉強するのがオススメ。
HuluやNetflixなど定額で見放題の動画配信サービスには
- 他の英語教材より安く英語が勉強できる(最大でも2,000円/月)
- 面白い作品が多いのでやる気が続く
- DVDを借りに行く手間が省ける
- 英語と日本語字幕の切り替えが簡単
など、英語学習に適したメリットがたくさんあります。
当記事では、動画配信サービス(VOD)を20以上試し、海外留学経験もある私が「英語勉強に適した動画配信サービス」を紹介していきます。
パカログ
目次
英語学習に適した「動画配信サービス」の選び方と注意点
英語学習のために動画配信サービスを選ぶ際には以下の点を押さえればOKです
- 無料体験がある
- 面白い海外ドラマがある
- 英語字幕の切り替えが簡単(&字幕が見やすい)
- ワンクリックで巻き戻し・早送りができる
- 再生速度が変更できる
英語学習に適したVODを探すなら「無料体験がある」ものを選ぶべき
2019年現在、日本で展開している動画配信サービスは、有名どころだけでも30以上あります。
各社の動画の種類や、使いやすさは異なりまして、実際に使わないと合う合わないが分かりません。
無料体験があるサービスなら、一度試してから継続するか決められるので損しません。
パカログ
面白い海外ドラマがある動画配信サービスを選ぶべき
面白い海外ドラマがある動画配信サービスを選ぶべきです。
英語学習においては、モチベーションが続くことが一番コスパ良いですから。
ちなみに、海外ドラマのタイトル数はそこまで重要ではありません。
パカログ
英語字幕の切り替えが簡単(&字幕が見やすい)
英語学習の効率を上げるために「英語字幕」は必須です。
リスニングしていると、どうしても聞き取れない単語が出てきてしまいます。
そんな時に英語字幕があれば、なんて言っていたかすぐに分かり非常に便利です。
ちなみに英語字幕の切り替えが簡単(ワンクリックでできること)も重要です。
さらにさらに、英語字幕のフォントが見やすいとより良いです。
パカログ
動画再生中にワンクリックで巻き戻し・早送りができる(10病戻し)
動画再生中にワンクリックで「巻き戻し・早送り」ができると学習効率が高まります。
戻す時間は基本的に「10秒」が理想です。
聞き取れなかった会話文を何度もリピートしてリスニングしたり、真似したい会話文をシャドーイングするのに役立ちます。
パカログ
動画の再生速度が変更できる(しっかり聞き取る)
動画の再生速度が変更できることも重要です。
英語の会話文は、日本語よりも抑揚に飛んでいて、慣れていないうちは聞き取りづらいです。
最初は一つ一つの音をしっかり聞き取れるように、ゆっくり再生するのもおすすめ。
英語学習に役立つ動画配信サービス(VOD)まとめ&比較
英語学習に役立つ動画配信サービス(VOD)をまとめました。
サービス(月額) | 英語字幕 | 作品数 |
Hulu (1,026円) | ◯ | ◯ |
Netflix (800円) | ◯ | ◯ |
U-NEXT(1,990円) | × | ◯ |
dTV(500円) | × | △ |
Amazonプライムビデオ(500円) | × | ◯ |
英語初心者~中級者は「英語字幕付きのサービス」を選ぶようにしましょう。
パカログ
字幕なしでも英語が聞き取れるレベルの人ならU-NEXT、dTV、Amazonプライム・ビデオから選んでも問題ありません。
迷う方は、一番値段が安い「Amaonプライム・ビデオ」を試してみるのがオススメです。
【Amazon信者が語る】プライムビデオとは?メリット・デメリットまとめ
英語学習に役立つVODは「HuluとNetflix」の2択
英語を学びたい初級者に役立つサービスは「Hulu」と「Netflix」の2択です
どちらも下記の条件を満たす優秀な動画配信サービスです↓
- 無料体験がある
- 面白い海外ドラマがある
- 英語字幕の切り替えが簡単(&字幕が見やすい)
- ワンクリックで巻き戻し・早送りができる
- 再生速度が変更できる
更に言うと、
- 再生中に「英語・日本語・字幕なし」の切り替えが可能
- 字幕フォントを見やすく変更できる
という機能までついていて、英語勉強専用なんじゃないか…と思えるほどの充実ぶりです。
NetflixとHuluの徹底比較・違いはなにか?
実はこの2つは「定額で動画が見放題」で「価格帯も近い」ということでよく比較されるサービスでもあります。
特徴ごとに比較した結果がこちら↓
- 値段:Netflixの方が安い(800円) ※Hulu1,026円
- 無料体験:Netflixの方が長い(30日) ※Hulu14日
- 動画本数:Huluのほうが多い(5万本)
- オリジナルドラマ:Netflixの方が多い
- 海外ドラマ:Huluのほうが多い
- 海外映画(洋画):Huluのほうが多い
- 海外のTV:Huluのほうが多い
ザックリいうと
- 料金&オリジナルドラマ優先→Netflix
- 使いやすさ&コンテンツの量優先→Hulu
という感じで選べばOKです。
どちらも無料体験があるので、とりあえず片方だけでも登録して試してみるのが良いと思います。
- Huluの無料体験はこちら
※14日無料
- NETFLIXの無料体験はこちら ※30日無料
まとめ:英語学習するなら動画配信サービスがコスパ良い
英語学習に動画配信サービスを使うと、かなりコスパ良いです。
毎月たったの1,000円で
- 字幕がついている
- 再生速度も変えられる
- 内容が確実に面白い
そんな海外ドラマ・映画が見放題ですからね。
普通の英語学習にかかる費用と比較すると、その凄さがよく分かります。
- 動画配信サービス:1,000円
- 英語の参考書:2,000円
- 英語の高額商材:10,000円~100,000円
- オンライン英会話:5,000円~10,000円
- 英会話教室:20,000円~100,000円
- 英語留学:100,000円~
以上、英語学習には動画配信サービスを使うとかなり捗りますよ、というお話でした。
英語を学ぶのに、一番おすすめな動画配信サービスは「Hulu」です。
Netflixもよいのですが、Huluのほうがバランスよく様々な動画があるので、長く楽しめると思います。
2週間無料体験キャンペーン中なので、今のうちに試してみてくださいね。