【厳選3社】動画配信サービスのオフライン視聴(ダウンロード機能)比較【PC対応は少ない】

【厳選3社】動画配信サービスのオフライン視聴(ダウンロード機能)比較【PC対応は少ない】

動画好きの人

旅行や通勤するときも動画配信サービスを使いたい。

Wifiや通信制限を気にせずに動画を見れたら最高すぎる。。

ダウンロードしてオフラインで見るのに適したサービスはどれ?

そんな方のために、ダウンロード機能あり(オフライン再生可能)動画配信サービスをまとめました。

20以上の動画配信サービスを使った経験から、ダウンロード機能はかなり重要度が高いと断言できます。

ダウンロード機能メリット一覧
  • Wifiを気にしなくてOK(どこでも見られる)
  • 通信制限を気にしなくてOK(止まる心配なし)
  • Wifiある場所でダウンロードすれば高画質で見られる

パカログ

実際に出張や海外旅行の時に使いました。移動中はもちろん、宿で暇な時にスゴイ便利でした!

 

当記事では、

  • 動画配信サービス各社のダウンロード対応状況まとめ
  • おすすめなサービス3社厳選
  • 私の個人的な使い方

を紹介します。

ダウンロード機能(オフライン再生対応)対応の「動画配信サービス」一覧

ダウンロード機能(オフライン再生対応)対応の「動画配信サービス」一覧は下記の通り。

※DLはダウンロード(Down Load)の略語です

サービス DL可能数/視聴制限
U-NEXT 無制限/DLから48時間
Hulu  25本/再生から48時間
dTV 無制限/無制限
dアニメストア 無制限/DLから48時間
ビデオパス 5本/DLから48時間
Netflix  100本/再生から48時間
Amazonプライムビデオ 25本/再生から48時間
Paravi  無制限/再生から48時間

上記の通り、ほとんどの動画配信サービスがダウンロードに対応しています。

パカログ

他の動画配信サービス(FODプレミアム、DAZN、Disney Dexluxe)には、ダウンロード機能はありません。

実際に色々な動画配信サービスを使った経験から、どういう風にサービスを選べばいいか解説していきますね

 

ダウンロード機能で動画配信サービスを選ぶ時の注意点は3つ

ダウンロード機能で動画配信サービスを選ぶ時の注意点は3つあります。

  • 原則「PCにはダウンロードできない」ことを理解する
  • ダウンロード後48時間視聴可能は使いづらい
  • ダウンロード本数は25本あれば充分

それぞれ深堀りしていきます。

 

原則「PCにはダウンロードできない」ことを理解する

動画配信サービスは原則「PCにはダウンロードできない」できないことを理解しましょう。

9割の動画配信サービスでは、スマホやタブレットにしかダウンロードできません。

 

2019年現在、例外的にPCにもダウンロードできるのがNetflixです。

ただしこれも、

「Windows 10バージョン1607 (Anniversary Update) 以降を搭載したコンピュータ」という制限付き。

パカログ

Macではダウンロードできない。。。

 

ということで、Windowsユーザ以外は、PCに動画をダウンロードして見ることは出来ないと考えたほうが良いですね。

 

視聴制限「ダウンロード後48時間視聴可能」は使いづらい

スマホやタブレットにダウンロードした動画には視聴制限があります。

視聴制限は主に2種類あります。

  1. 再生してから48時間だけ視聴できる
  2. ダウンロードしてから48時間だけ視聴できる

 

注意が必要なのが「ダウンロード後48時間だけ視聴できる」というサービスです。

ダウンロードしてから48時間以内に見ないと、再度ダウンロードや認証が必要になります。

例えば旅行に行くときなど、ネットに繋げない時間が48時間経過すると、見られなくなってしまいます。

パカログ

これが地味に不便…

 

自宅でスマホやタブレットに動画をダウンロードして、通勤・通学で視聴する。そして、また夜に家でネットに繋ぐ、、、という感じなら使えます。

  1. 再生後48時間視聴できる → 旅行用
  2. DL後48時間視聴できる → 通勤・通学用

ととらえておいてください。

 

ダウンロード本数は25本あれば充分

ダウンロード本数が「無制限」をうたうサービスがいくつかありますが、25本あれば充分です。

というのも、1本30分のドラマ・アニメだとしても25本もあれば「約12時間」ですからね。

※映画なら2時間×25本=50時間近く

 

あと、動画1本の容量は1GBとかあるのが普通です。

スマホやタブレットの容量的に、動画をたくさん保存することは意外と出来ません。

ってことで、ダウンロード本数はあまり気にしなくてOKです。

パカログ

ただ、ビデオパスというサービスの「ダウンロード本数5本」は少なすぎて色々不便だったので、辞めたほうがいいですね

 

まとめ:ダウンロード機能(オフライン視聴)による動画配信サービスの選び方

まとめると下記の通り

  • PCにはDLできない ※Netflixだけ例外
  • 視聴制限「DL後48時間視聴できる」は通勤・通学用
  • 視聴制限「再生後48時間視聴できる」は旅行用
  • ダウンロード本数は25本あれば充分

という感じ。

注目するポイントは「視聴制限の種類」だけ…という理解でOKです。

 

先程述べた8社を上記の考えで分類し直すと以下のとおりです

  • DLから48時間(通勤・通学用)→U-NEXT、dアニメストア
  • 再生から48時間(出張・旅行用)→Hulu、Netflix、Amazon、Paravi
  • おすすめしない→ビデオパス、dTV

パカログ

補足です。dTVは「動画ダウンロード数が無制限」で一見使いやすそうです。しかし、動画再生時には結局「ネット接続が必要」になるのでオススメしません。完全なオフライン環境で動画再生できるサービスを選びましょう

 

動画配信サービスのオフライン視聴(ダウンロード機能)を比較して3社に厳選

動画配信サービスのオフライン視聴(ダウンロード機能)を比較して、使える3社を厳選しました。

結論としては以下の通り

  • 通勤・通学などで日常で使う→U-NEXT
  • 旅行や出張などで使う→Hulu
  • WindowsPCで見たい→Netflix

パカログ

それぞれのサービスを説明します。

 

通勤・通学など日常で使うなら「U-NEXT」がおすすめ

通勤・通学など日常で使うならU-NEXTがおすすめです。

  • 月額:1,990円(税抜) ※無料体験あり
  • 動画数:15万本以上
  • 作品ジャンル:全ジャンル対応

他の動画配信サービスよりも高いのがキズですが、動画の質・量ともに最強レベルです。

 

ダウンロード・オフライン再生する際の注意点は以下の通り

  • 専用アプリ「U-NEXTプレイヤー」を使う必要あり
  • ダウンロード本数は無制限(端末容量に注意)
  • 課金作品(PPV作品)もダウンロード可能
  • 視聴制限は、ダウンロード後48時間

パカログ

視聴制限が48時間でかかるのが面倒ですが、再度ネットに接続すれば解除されます。

 

ちなみに

  • 毎月1,200円相当のポイントがもらえる
  • 家族や友人と共同で利用できる(安く使える)
  • 無料体験が31日ある
  • 漫画や雑誌も読める

など他にもメリットが色々あるVODなので、使いやすいですよ。

パカログ

無料体験がある今のうちに、お試しください

公式サイトはこちら

U-NEXTの無料体験を試す ※初回31日無料

U-NEXT(ユーネクスト)の評判が悪いのは「得する使い方」を知らないから【値段以上の価値】U-NEXT(ユーネクスト)の得する使い方とは?【値段以上の価値あり】

 

旅行や出張などでも使うなら「Hulu」がおすすめ

旅行や出張などでも使うなら「Hulu」がおすすめです。

※もちろん日常使いもできますよ!!

  • 月額:1,026円(税込) ※無料体験あり
  • 動画数:5万以上
  • 作品ジャンル:全ジャンル対応(ドラマ、映画に強い)

 

「全動画が完全に見放題」で、非常に使いやすいサービスです。

「これって課金?」と悩む心配もないので、ストレスフリーに使うことが出来ます。

 

ダウンロード・オフライン再生する際の注意点は以下の通り

  • ダウンロード本数は25本
  • 視聴制限は、再生後48時間
  • ダウンロード画質は「標準画質」「高画質」「最高画質」
  • 自動削除機能あり(見終わったエピソードを消してくれる)

パカログ

再生期限内にネットに接続すると再度更新されますよ

 

見終わったエピソードを消してくれる「自動削除機能」が地味に嬉しいです。

しばらくネットが繋がらない旅行の時にも、日常生活の通勤・通学でも、どんな時にも使えるかなりありがたいサービスです。

無料体験期間は短いので、解約を忘れないように注意しましょう!

公式サイトはこちら

Huluの無料体験を試す ※無料体験は14日

動画配信サービスHuluは完全見放題。料金の割にコスパ高め【メリット・デメリットを語る】【VOD初心者向け】動画配信サービスHuluは完全見放題でコスパ良い【メリット・デメリットを語る】

※Huluは2018年7月にダウンロード対応が開始しました。今後もユーザの気持ちを考えてサービス拡充してくれると思います。

 

WindowsPCにダウンロードするならNetflixがおすすめ

Netflixは世界No.1のユーザ数を誇る動画配信サービス(VOD)です。

  • 月額料金:800円~1,800円 ※無料体験あり
  • 動画数:非公開 ※数千本
  • 作品ジャンル:オリジナル作品重視

 

正直言って、良いサービスではあるのですが、人を選びますね。

PCにダウンロードできると言ってもWindowsだけなのが一番残念な所。。。

あと、オリジナル作品を見たい人には良いのですが、普通の映画・ドラマを見たい人にはオススメできないです。

パカログ

とはいえ、ブレイキング・バッドなどNetflixの面白い作品は一度見ておく価値はあります

 

ダウンロード・オフライン再生する際の注意点は以下の通り

  • ダウンロード本数は100本
  • 視聴制限は、再生後48時間
  • Windows10バージョン1607以降のPCならダウンロード可能
  • 自動削除機能あり(見終わったエピソードを消してくれる)
  • 自動ダウンロード機能あり(次の話を勝手にダウンロードしてくれる)

パカログ

勝手にダウンロードしてくれたり、削除してくれたりと、ダウンロード機能は他よりも一歩先を言っている印象ですね

公式サイトはこちら

Netflixの無料体験を試す ※30日無料体験あり

【世界一のVOD】ネットフリックスでおすすめのオリジナル作品まとめ【徹夜必至】【世界一のVOD】ネットフリックスの特徴・料金とおすすめのオリジナル作品まとめ【徹夜必至】

 

【おまけ】dアニメストアはアニメ好きならありです

アニメ好きなら「dアニメストア」もありです。

月額が400円と激安なのに加えて、アニメ動画の種類はNo.1です。

オープニングスキップ機能などもあるので、一気にシーズンをまとめて見るのに重宝します。

パカログ

詳しくは下記の記事をどうぞ

アニオタ、独り身、節約志向はdアニメストアが捗る件【アニメ動画見放題VOD】dアニメストアとは?アニオタ、独り身、節約志向におすすめなアニメ動画見放題サービス

 

まとめ:ダウンロード機能(オフライン再生)ありのオススメVODと使い方

まとめです。ダウンロード機能あり(オフライン再生可能)の動画配信サービスを選ぶなら、以下の3つ+αがおすすめです。

※どれも無料体験あり

Wifiや通信制限を気にせずに、動画に集中できるのは想像以上に便利です。

パカログ

とりあえず1週間くらい使ってみて、ダウンロード機能で生活がどう変わるのか試してみるのがおすすめです

 

【余談】私のオフライン再生・ダウンロード機能の使い方

私は主にU-NEXTを使うことが多いのですが、

  • 夜、自宅のWifiで海外ドラマを10本くらいダウンロードする
  • 朝の通勤時に通勤電車の中でドラマを1本+α見る(倍速再生を使う)
  • 夜の帰宅時にもドラマを1本+α見る ※1日3エピソード目標

という感じで過ごしていました。

パカログ

電車で動画を見るためには、字幕よりも吹替版のほうが良いです

 

意外とダウンロードって時間がかかるので、夜のうちにダウンロードしておくのが良いですよ。

※週末とかに一気に20本以上ダウンロードしておけば、毎日やる必要もないです

U-NEXT(ユーネクスト)の評判が悪いのは「得する使い方」を知らないから【値段以上の価値】U-NEXT(ユーネクスト)の得する使い方とは?【値段以上の価値あり】

動画配信サービスHuluは完全見放題。料金の割にコスパ高め【メリット・デメリットを語る】【VOD初心者向け】動画配信サービスHuluは完全見放題でコスパ良い【メリット・デメリットを語る】

コメントはお気軽にどうぞ!