押井守「やっぱり友だちはいらない」の感想。友達に悩まず自分の人生を生きろ

「やっぱり友だちはいらない」は押井守さんの「友だちはいらない」という本の新装版です。

発売から数年経って「やっぱり俺の主張は間違えていなかった」ということで「やっぱり」とタイトルについています。

本書は

  • 友達は絶対に重要という主張が、生き苦しいなと思う人
  • パトレイバーやイノセンスなどを手がけた押井守イズムが好きな人

が読むと救われる内容です。

「人間関係は面倒くさい」とか「人間は3つの顔があって生きていける」など面白い発言がたくさんありました。

created by Rinker
¥1,430
(2024/03/27 23:38:19時点 Amazon調べ-詳細)

押井守「やっぱり友だちはいらない」とはどんな本か

押井守「やっぱり友だちはいらない」の概要です。

押井守「やっぱり友だちはいらない」の概要

本書あらすじから引用。

“友だちはいいものだ”誰もがそう言います。SNSでもリアルでも「友だち」が重要視されるいまは「友だちの時代」とも言えるかもしれません。そんな時代に、「友だちは必要ない」と語る、異才・押井守監督による“本当に大切な人間関係は何か”を改めて問う一冊です。ロングセラー『友だちはいらない。』に新たな2章を加えた増補版。

引用元:やっぱり友だちはいらない

 

押井さんが語る

  • 「本当に大切な人間関係とは?」
  • 友達の定義とは?」

という話です。

押井さんの話す内容は、初見の人には「とっつきにくい」です。

しかし慣れてくると、その思考の深さとユニークさに徐々に魅了され、癖になっていきます。

 

押井守とは誰?

押井守さんは日本の映画監督です。

近年の代表作はパトレイバー、スカイ・クロラなど。

映画監督以外にも、以下のような肩書があります。多才です。

  • アニメーション演出家
  • 小説家
  • 脚本家
  • 漫画原作者
  • 劇作家
  • ゲームクリエイター
  • 東京大学大学院特任教授

 

押井守「やっぱり友だちはいらない」の書評感想

押井守さんの「やっぱり友だちはいらない」の書評感想です。

 

人間関係は面倒くさい

押井さんは「人間関係は、仕事より面倒くさい」と言います。

人間関係については以下のように持論を語ります。

  • 人間関係はストレスとの闘いである
  • 闘いであるがゆえ、徹底的にラクチンをするべき
  • ラクチンするためには、可能な限り多くの選択肢を留保すること

とのこと。

 

少年ジャンプが売れたのは現実には存在しない「夢」だから

「友達なんて幻想に過ぎない」と押井さんは断言します。

その幻想の片棒を担いだのが「少年ジャンプ」でした。

ジャンプがあんなに売れたのは「友情・努力・勝利」の中に、現実には存在しない虚構の産物である「友情」を入れたから、みんなが追い求めたから、と言います。

 

ジャンプが普及したため「友情や友達は存在する」と若者は思い込んでしまいました。

その結果、若者の多くは友だちがいないといって悩み、心を病むものまででてきてしまった…と指摘しています。

 

元来「友情」は幻想で、

  • 友達は作れなくて当たり前
  • 友達がいないと言って悩む必要はまったくない。
  • 友達はいないのが普通

というのが押井さんの主張です。

 

3つの顔があってこそ人間は生きていける

人間は自分の所属する世界を欲する生き物です。

自分が何者なのか社会的に承認されないと、「世界中が敵になり、人は一瞬にして獣になる」ようです。

そのため、以下の3つの顔があってこそ人は存在できると言います。

  • 社会性を意味する「共同幻想」
  • 家族や血縁の「対幻想」
  • 自分自身を表す「自己幻想」

 

別の言い方をすれば「自分が自分に下す評価と、社会が自分に与える評価、これが一致すれば人は生きていける」のです。

 

押井守と創作に関する話

押井守さんといえば、創作に関する話がとにかく面白いです。

本書でも友情の話の合間に、「創作や映画」に関する話が語られますが、いちいち刺激的です。

※しばし、人間関係以外の話になります。

 

走れメロスは友情の話ではない

走れメロスは「友情」の話ではない…という観察眼が面白かったです。

あれは「契約の話であり、約束の話」だと。

 

ふたりの関係を友達同士にしたことで面白さは半減している。

両者を赤の他人にすれば、より強い葛藤「赤の他人のために命をかけられるのか?」が生まれて、文学として面白さが出てくる、と語ります。

 

ただ、友情にしたからこそ、すぐに忘れられず、作品として残ったとも言います。

もしも肉親や血縁なら「宿命」となり、「(親)孝行小説」になる。

あるいは、恋人を助ける話なら、俗っぽい「恋愛小説」になる。

 

ということで、「親」「恋人」「友人」「他人」という距離感の中で、太宰治は「友人」という距離を選んだのかもしれません。

 

フィクションが語られ、映画が生まれ、音楽が作られる

「フィクションが語られ、映画が生まれ、音楽が作られる」

それらは何をしているかというと、世間の常識を補強しています。

 

例えば、「愛」という言葉。

日本では「愛(恋愛)」の歴史はかれこれ100年程度で、江戸時代には「愛してる」なんて言葉すら存在していなかった。

※代わりにあったのは「惚れた腫れた」

 

愛も友達と同じく根拠のない幻想です。

それゆえ、愛に関しても、友情と同じように「フィクションが語られ、映画が生まれ、音楽が作られる」とのこと。

 

才能とは飽きなかったこと

「才能というのは飽きなかったこと」という言葉もサラッと語られます。

以下、「やっぱり友達はいらない」より引用。

才能というのは、飽きなかったことなんだよ。映画の仕事をするためには、どんな才能が必要なのかとは、よく尋ねられることなんだけれど、その答えのひとつは”飽きないこと”。飽きさえしなければ、どんなにひどい作品を作ってもめげないし、くじけることもない。ずっと続けられる。続けることが重要だから。

 

監督は決して定職じゃない

押井さんは自身をフリーランスの人間で、パートタイム監督&パートタイム小説家だと称します。

そして「監督は決して定職じゃない」と語ります。

詩人や画家と同じで、誰でも名刺に書けるけど、認められることはまた別の話だと。

 

一本でもそれなりの映画を撮れたら、名刺に監督と刷り込んで、「新作の準備中です」と世間に対して顔向けできる。

「それだけで拠り所になることは確か」だと。

 

押井守の結論「自分が自分として生きること」

話が創作の話に飛びましたが、「友達」についての話しに戻ります。

押井守さんの結論は「友達について悩まず、自分が自分として生きることが重要」だと私は理解しました。

友達について悩む人は、視点を変える必要があります。

  • 視点を変えるには、優先順位を立てること
  • 優先順位を立てるには、順番通りに考えること

ということで、順番通りに考えましょう~という話です。

 

人生という大上段から考えると、

  • 自分の人生を生きることがもっとも重要
  • その次に誰かと何かを共有することが大事
  • その中でも順番があり、頼られたいのか、頼りたいのかなどで選択肢が変わる

という順番ですね。

いちばん大事なのは「自分の時間を生きることが重要」という価値観をしっかりと持つこと。

この価値観が定まっていないと、とりあえずつるんで、一時的な安心感を得て終わり…になってしまうのです。

 

ということで、「友達が必要!」という感情からスタートせずに、自分の人生・時間を生きるにはどうすればいいか?から今一度考えてみると良いのではないでしょうか。

以上、『押井守「やっぱり友だちはいらない」の感想。友達に悩まず自分の人生を生きろ』というお話でした。

下手に自己啓発書を読むよりも、こういう血肉の通った言葉を読むのがオススメですよ。

created by Rinker
¥1,430
(2024/03/27 23:38:19時点 Amazon調べ-詳細)