留学に迷う人
サウスピークでの生活って実際どんな感じなんだろう?
申込みから留学生活までの流れを知りたいなあ
実際行った人の声も聞いてみたい。。。
上記の悩みにお答えします。
サウスピークの日本語禁止校に4週間留学した私が
- 生活の感想(良かったこと)
- 生活の感想(悪かったこと)
- 申し込み~留学終了までの流れ ※見積もり無料
を語ります。
パカログ
サウスピーク留学を検討中の参考になれば幸いです
- 第1話 セブ島の語学学校を選んだ理由
- 第2話 サウスピークEOP校(日本語禁止校)での生活
- 第3話 サウスピークの悪い評判・失敗談・デメリットを検証
- 第4話 サウスピークの英語の発音授業が凄い
- 最5話サウスピーク申し込みから留学終了までの感想まとめ←今ここ
目次
そもそもサウスピークは誰向けか?【前提確認】
セブ島には100以上の語学学校があります。
自分に合う学校を選ぶのは大変なのですが、ズバリ「バカンスと勉強のバランス」で考えるのがオススメ
- 楽しさを押している学校 9:1
- 普通の語学学校 6:4
- 勉強も頑張ろう!的な語学学校 3:7
- 英語力伸ばすのが最優先な学校 1:9 ※サウスピークはここ
サウスピークはかなり尖った経営でして、他に類を見ない「勉強特化型」です。
「フィリピン・セブ島の語学学校の選び方を解説」でも書きましたが、本気で英語力を伸ばしたいという方にはオススメです。
逆に「バカンスも楽しみたい」「セブでの海外生活を楽しみたい」という方には向いていないと思います。
あと選ぶ際は、学校の出している「コンセプト」と「具体的な実績」に着目するのが大事です。
パカログ
ブロガーが語るサウスピーク留学の感想【迷う人向け】
サウスピークへの4週間の留学を終えての、最終的な感想です。
良かったこと&不満だったことをまとめます。
※同時期に留学していた生徒たち数人にも聞いたので参考になるかとm(_ _)m
サウスピーク留学感想(良かったこと1):英語の発音矯正レッスン

サウスピークのマンツーマンレッスンの個室
私はサウスピークのEOP校で4週間過ごしました。
※EOP校:「TOEIC600点以上の生徒だけ」&「日本語を喋ってはいけない」という学校
なんと言っても一番良かったのは、発音矯正の授業。
マンツーマンで、英語発音の基礎を徹底的に教えてくれます。
これはサウスピークでしか体験出来ない授業ですよ、マジで。
パカログ
以下が実際に使った教科書です。黄色いマーカーの部分が私の苦手なサウンドです。
発生方法を図なども使いつつ、かなり詳しく解説してくれます。

サウスピークでフォニックス発音トレーニングBOOKを使った

サウスピークの発音矯正授業で使った教科書
読み書きは独学でOKですが、英語の発音だけはフィードバックが必須。
私のカタカナ英語を矯正するために、マンツーマンで根気強く教えてくれて助かりました。
パカログ
授業の様子は「フィリピン留学の英語発音矯正はコスパ良い件」という記事にまとめてあります。
サウスピーク留学感想(良かったこと2):毎日10時間の勉強
毎日10時間近い勉強をせざるを得ない環境でした。
日本で英語の勉強をしようとすると
- 友人からの遊びや飲みの誘いあり
- 仕事の電話や連絡あり
- 勉強以外のことへの誘惑多数…
という感じで、誘惑に負けて、英語に集中するのが困難でした。
しかし、サウスピークは
- 周りの人が朝から夜までめちゃくちゃ勉強している
- 授業は毎回宿題が出るので、予習復習をしないといけない
- 17時までは外出禁止なので、遊びに行けない
- インターネットを使えるスペースが1階だけ
という感じで「勉強するしかない環境」です。
パカログ
謳い文句の「3ヶ月でTOEIC200点伸びる」も、まあ必然だよなあ…という環境でした。
※日本にいながら毎日10時間できる意志力強い人は、留学不要かもですが、、、私の意志力では無理ですm(_ _)m
サウスピーク留学感想(悪かったこと1):食事の量と種類
サウスピークでは朝昼晩と食事が出ます。
それはありがたいのですが、正直言ってもう少し改善の余地ありかな、と思いました。

サウスピークでの食事
私が大食というのもありますが「種類が足りない」なあと毎日感じていました
※味は問題ない&白米は食べ放題ですけどね…
栄養が不足しそうだったので、プロテインを買ったり、外食で野菜を摂取していました
(参考:サウスピークEOP校近くの「JYスクエアモール」周辺のオススメな場所まとめ)
パカログ
とはいえ、料理&食器洗いをせずにご飯を食べられるのは、非常にありがたい。
土日も基本的に食事は出ますし、勉強だけに集中できたのは事実です。
ちなみに生活の様子は、こちらの記事が非常に参考になるので是非どうぞ↓
サウスピーク留学感想(悪かったこと2):先生の質にばらつきあり
最初に言っておくと、サウスピークの先生の質は「平均的にかなり高い」です。
英語に関する知識が豊富ですし、やる気のある先生が多い。
パカログ
これは語学学校が「多数の生徒×多数の先生」という仕組みのため、避けられない宿命かと…。
とはいえ、特別「悪い授業をする先生」がいた訳ではありません。
4週間で10人ほどの先生と接した肌感覚としては
- 教えるのが超うまい先生 2人
- 教えるのがうまい先生 4人
- 普通の先生 2人
- ノリは良いけど、緩い感じで肌に合わない先生 2人
という感じ。
※スミマセン、私は内向的な性格でして、、、雑談や緩い授業は苦手。厳しめで無駄なく進む授業が好き…という個人的事情がありますm(_ _)m
ちなみに、教えるのが超うまい先生2人は、ベストティーチャーにも選ばれたことがあるIanとEzroです。
授業内容が良すぎてビビりましたw
パカログ
サウスピークの評判・口コミの代わりに「友人に聞いた結果」
留学に迷う方の参考になればと思い、留学中にできた友人10名ほどに「サウスピーク、ぶっちゃけどう?」と聞いてみました。
「改善してほしい点は?」と聞いたところ
- 食事の量&種類が微妙… ※この意見が多め
- 蚊に刺されるのが嫌
- たまに苦手な先生に当たる
- みんなの前でのスピーチを避けたいw
という声がありました。
サウスピークが大切にしている「授業内容や勉強環境」に関する不満はありませんでしたね。
「ぶっちゃけ、サウスピークを他の人に勧める?」と聞いたところ
- 英語力を伸ばしならここ1択で良いと思う
- セブで一番良い語学学校と断言できる
- 発音矯正のためにココに来るべき
- 遊びもしたいなら勧めないなあ
という声が多めでした。
ちなみに、とある友人は
「商業施設の中とかにある学校の方が良かった。
外食したりカフェ行ったり、都心っぽい雰囲気の場所のほうで暮らしたかったなあ。
だから勧めないかなあ…」
という風にも言っていたので、、、事実をお伝えしておきますm(_ _)m
※とはいえ、徒歩3分に商業施設ありで、100円タクシーで大型ショッピング街にも行けます
パカログ
申し込み~留学終了までの流れ【見積もりは無料】
サウスピークに申し込んでみようかなーと思う方向けに「申込みから留学終了までの流れ」を書いておきます。
※公式HPの「留学までの流れ」に書いていないところを中心に解説します
申し込み…というか無料の見積りが以下のURLから出来ます。
事前学習をした方が留学の成功率は上がります。
見積もりは無料&すぐに終わりますので、早めの行動がオススメ。
パカログ
申し込みが終わったら、Skypeでの事前面談があります。
「留学の目的の確認」や「専用カリキュラム(事前学習の方法・教材の紹介)」について話が聞けます。
パカログ
あとは、渡航までにやることは以下の通り
- パスポートの準備
- 航空チケットの取得
- 留学荷物の準備
- 事前学習
留学当日、フィリピンセブ島の空港に着いたら、スタッフが迎えに来てくれます。

セブマクタン空港を出ると送迎スタッフが待機しています
パカログ
ちなみに私が到着した時は、飛行機が予定より早く着いたので、スタッフがまだいなかったです。
とりあえず、上記画像の場所で待機していれば、迎えに来てくれるので、安心してください
大多数の人が日曜日にセブに到着し、月曜日から授業開始です。
月曜日は朝8時からオリエンテーションがあり、留学中の諸注意や生活に関するレクチャーを受けます。
それ以降はもう毎日が勉強、勉強、、、って感じです!
土日は自由なので人によって遊びに行ったり、勉強したりまちまちです。
留学最終日(金曜日)に、個人スピーチ(1分でOK)をして留学終わりです。
パカログ
そんな感じ!
サウスピークは、英語力を伸ばしたいのであれば、マジで良い学校です。
留学に迷っている方で「やっぱり英語力を伸ばすのが第一だ」という考えなら、サウスピークに行くことをオススメします!
パカログ
私が書いた留学関連の記事は以下からどうぞ
- 第1話 セブ島の語学学校を選んだ理由
- 第2話 サウスピークEOP校(日本語禁止校)での生活
- 第3話 サウスピークの悪い評判・失敗談・デメリットを検証
- 第4話 サウスピークの英語の発音授業が凄い
- 最5話サウスピーク申し込みから留学終了までの感想まとめ←今ここ
あと、サウスピーク留学中に役立つセブ情報も、よければどうぞ