【VOD初心者向け】動画配信サービスHuluは完全見放題でコスパ良い【メリット・デメリットを語る】

動画配信サービスHuluは完全見放題。料金の割にコスパ高め【メリット・デメリットを語る】

動画を楽に見たい人

動画配信サービスってどれがいいんだろう?
Huluは初心者向けって聞くけど本当かなあ?
どんなサービスなのか簡単に知りたいです。

上記の疑問にお答えします。

私はいわゆる動画配信サービス(VOD)マニア

過去5年間で20以上のVODサービスを使っています。

 

色々なサービスを体験した結論としては「動画配信サービスをはじめて使うならHuluがオススメ」です。

Huluの特徴は以下の通り↓

  • 他のVODよりもシステムが分かりやすい(間違えて課金する心配がない)
  • 全作品が見放題なので、ストレス無く使える
  • 月1,026円(税込)で5万本以上見れるのは、コスパ良い
  • 実は日本で2番目に多く使われている

パカログ

見たい作品ジャンルが特に決まっていない人や、とにかく簡単&楽に動画を見たい人に適していますね

 

当記事では、VODマニアなりの観点で

  1. Huluのメリット・デメリット
  2. 他の動画配信サービスとの比較
  3. 契約方法や解約方法

をVOD初心者向けに、かんたんにまとめています。

ほかのVODサービスよりも短い期間ですが2週間の無料体験もあります。2週間以内に解約すれば無料なので、興味があれば公式サイトからどうぞ

Huluとは?特徴・料金などの基本情報

Huluとは、日本で2番目に多く使われている「動画配信サービス(VOD)」です。

インターネットさえあれば、映画・ドラマ・アニメを見ることができます。

※パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも見ることができます

 

Huluの月額料金は1,026円(税込)

Huluの月額料金は「1,026円(税込)」です。

「新作・旧作」関係なく、5万本以上の作品が全て見放題です。

パカログ

1日あたり約30円で好きな動画が見られると考えるとお得…

 

Huluの特徴まとめ:作品数5万本でドラマに強い

Huluの特徴は以下の通り

  • すべての動画が完全に見放題(5万本以上)
  • 日本で2番目に多く使われているVOD
  • 2011年スタートで、VODの中では歴史ある方
  • 国内&海外ドラマに強い

なんと言っても「月額1,026円で、すべての作品が見放題」というコスパの高さが売り。

 

Hulu以外のサービスは見放題作品と有料作品が混ざるのが普通

ほかのVODサービスでは「見放題の無料作品」と「有料作品」が混じっているので、

  • どれが見放題か探すのに手間がかかる
  • 月額料金以外にも結局お金がかかる
  • 1話目だけ無料で、のこりの動画は課金が必要…みたいな展開あり

意外とストレスがかかります。

 

しかし、Huluはそんな心配はまったくありません。

絶対に月額以上のお金はかからないので、動画配信サービスを使ったことがない人に非常に適しています。

パカログ

安心して使えるので、動画配信サービス未経験者も、まずは試してみるのがおすすめですよ。2週間以内に解約すれば完全に無料です

Hulu公式サイトから無料体験を試す

 

Huluのメリット・デメリットを語る

Huluを使って損することがないように「メリット&デメリット」を語っていきます。

Huluのメリットまとめ

Huluのメリットをまとめました

  • 月額料金だけでOK(追加料金不要)
  • 初心者に使いやすい
  • Hulu独占配信作品あり
  • 海外ドラマに強い(ウォーキング・デッドなど)
  • 日テレ系のドラマに強い(ダウンタウンの「ガキ使」など)
  • アニメもけっこう強い
  • フルHD画質(ブルーレイくらいキレイ)
  • リアルタイムチャンネルあり(FOXチャンネル、ナショナル・ジオグラフィック、CNN/USなど)

 

作品ジャンルとしてはとにかくドラマに強いのが特徴です。

映画、アニメも意外と悪くない品揃え。

「見たい作品がないな…」という状況になることが、ほかの動画配信サービスよりも少ないですね。

パカログ

とにかく、約1,000円で5万本が完全に見放題ってのはコスパがバツグンに高いです

 

あと、そこまで強いメリットではないですが、この辺りもポイント↓

  • 時代に合わせた作品にも取り組む(安室奈美恵ライブドキュメンタリーなど)
  • ダウンロード機能あり ※前までは無かった
  • 多数のデバイスで視聴可能(TV、パソコン、スマホ、ゲーム機)
  • シームレス再生も可能(作品を見ている途中で端末を変えても続きからOK)
  • 海外ドラマが英語字幕で見られる

ほかのVODサービスと同等 or それ以上の使い勝手です。

 

PCで見た後に、スマホで見るとシームレス再生できる(続きから見れる)とか地味に嬉しい。

あと、海外ドラマが英語字幕で見られるのも良いですね。

パカログ

国内シェアが2番目だけあって細かいところが素晴らしい。信頼できる老舗!って感じ

 

Huluのデメリットまとめ

そんなHuluですが、ぶっちゃけデメリットも色々あります

  • 無料体験が14日しか無い
  • 配信期間(終了タイミング)が分かりづらい
  • 新作映画の配信は遅い ※旧作映画の品揃えは悪くないですけど
  • オリジナル作品の質はそこそこ…
  • 弱いジャンルあり(韓流、アジア系、アダルト)
  • 倍速再生ムリ、同時視聴もムリ ※他のVODも大体同じ
  • 過去に不具合で見られない事件あり

 

無料体験期間は14日間だけ。

これは、ほかのVODサービスよりも短いです。

U-NEXT、dTVなどは約1ヶ月の無料期間がありますからね。

パカログ

サービスとして強気の表れ…とも言えますね

 

最新映画の動画配信も、やや遅い印象です。

この辺りは2倍の値段がかかるU-NEXTがダントツで優れています。

パカログ

最新映画をとにかく早く見たいならU-NEXTに契約してみると良いかも…

 

あと、弱いジャンルも存在します。

韓流ドラマ、中国系・アジア系のドラマ、アダルトなんかは期待できませんので、ご注意ください。

あと、オリジナル作品の質は、、、そこそこですw

バカリズムさんの「架空OL日記」や「住住」(二階堂ふみ&オードリー若林)は面白かったですが、他に「見るべき!」ってやつは無かったかなあ…。

パカログ

NetflixやAmazonプライムビデオのように大金を投下してはいないなあ、という印象です

 

色々書きましたが、動画配信サービスは、時期によって扱っている作品が異なります(契約の関係で)。

Hulu公式サイトを見るとどんな作品があるか分かるので、見てみると良いかもです。

 

Huluと他の競合VODサービスの徹底比較

Huluと他のVODサービスを比較してみます。

人気のVODサービスを一通り使った経験を元に、競合サービスと何が違うのか?をまとめました。

 

Huluというサービスの特徴から3つの観点で比較します。

長くなったので、興味ある人だけ右側の「+」をクリックしてください↓

HuluとNetflixの違いは?どっちが良い?【比較:海外ドラマ】

海外ドラマ重視の人にとっては、HuluNetflixが競合サービスになります。

実はこの2つ、どちらもVODの中では珍しい「定額で完全見放題サービス」です。

それぞれの大きな違いを比較しました↓

  • 料金:Netflixの勝利(Huluは月額1,026円。Netflixは月額800円)
  • 無料体験期間:Netflixの勝利(Huluは2週間。Netflixは30日)
  • 海外ドラマ:Huluの勝利
  • オリジナルドラマ:Netflixの勝利
  • 海外ドラマ以外のジャンル:Huluの勝利
  • 使いやすさ:Huluの勝利

パカログ

海外ドラマを見るのが主目的なら「Hulu」の方が品揃えが良いですね。

 

Netflixの強みは、オリジナルドラマです(ブレイキング・バッドなど名作が多数あります)。

ただ、3種類の料金プランがあったり「THE 海外のサービス」って感じで、あまり初心者向けではないです。

HuluとU-NEXTの違いは?どっちが良い?【比較:国内ドラマ】

国内ドラマ重視の人には、HuluU-NEXTが競合サービスになります。

Huluは日テレ系の会社なので、日テレ系のドラマに強いです。

一方で、U-NEXTはテレ朝、フジテレビ、TBS、テレ東など主要な放送局をオールマイティに取り扱っています。

ということで、大きな違いとしては

  • 料金:Huluの勝利(Huluは月額1,026円。U-NEXTは月額1990円)
  • 無料体験期間:U-NEXTの勝利(Huluは2週間。U-NEXTは30日)
  • 国内ドラマ:U-NEXTの勝利
  • 国内ドラマ以外のジャンル:U-NEXTの勝利
  • 使いやすさ:Huluの勝利

パカログ

国内ドラマを色々な種類見たいならU-NEXTのほうが良いですね

 

海外ドラマ以外の品揃えは、U-NEXTのほうが質・量ともに良いですね。

ただ、U-NEXTは「PPV作品(個別に課金が必要な作品)」も多数あり、完全見放題ではありません。

システムも少し複雑ですし、金額も2倍近いし、初心者向けではない感じ。

パカログ

うまく使いこなせれば、漫画も読めたりと、値段分以上の価値があるお得なサービスなんですけどね

あと、実際にはParaviというサービスがドラマに超特化しています。

※色々なジャンルを見たい人にはおすすめしないんですけどね

HuluとdTVの違いは?どっちが良い?【比較:価格とコスパ】

見たい作品の種類よりも「価格やコスパ重視」の人にはHuludTVが競合サービスになります。

※dTVは安いですが、完全見放題ではありません

 

それぞれの大きな違いを比較しました↓

  • 料金:dTVの勝利(Huluは月額1,026円。dTVは月額500円)
  • 無料体験期間:dTVの勝利(Huluは2週間。dTVは31日)
  • 洋画、アジアドラマ:dTVの勝利
  • 洋画、アジアドラマ以外のジャンル:Huluの勝利
  • 使いやすさ:Huluの勝利

パカログ

費用対効果という意味では、Huluの方が高いです

dTVは作品数も多く、安く、利用者数も日本No.1レベルと一見良さそうなサービスです。

ただ実際使ってみると「思ったよりも見たい作品がない…」という状況に陥ります。

というのも、見放題作品の質が微妙なので(有料課金すれば色々見られますけど)。

 

なんだかんだ、コスパを考えるとHuluのほうが高い印象です。

 

結論としては

という感じですね。

パカログ

動画配信サービスを使うのがはじめての人なら、Hulu一択で問題ないですね

 

Huluの入会方法(登録方法)【超簡単】

Huluの入会方法(登録方法)を紹介します。

超簡単なので、2~3分で完了しますよ。

  1. Hulu公式サイトにアクセス
  2. 「いますぐ無料でおためし」をクリック
  3. 連絡手段と支払い方法を登録する

パカログ

今なら「2週間の無料トライアル」があるので、お得に試すことができます

 

Huluの支払い方法の注意点

1点だけあります。

「コンビニで買えるHuluチケット」はおすすめしません。

というのも、2週間の無料トライアルが適応されないため。

パカログ

クレジットカードを持っていなくて、仕方なく…という場合のみ使いましょう

 

Huluの解約方法と注意点【超簡単】

Huluの解約方法をまとめました。

5分もかからずにできます。

  1. Hulu公式サイトにアクセス
  2. ログインする
  3. プロフィールのアイコンを選択する
  4. アカウントを選択する
  5. ページ下部の「契約を解除する」を選択する
  6. アンケートに答える
  7. アンケート欄の下にある「契約を解除する」を選択

たった、これだけ。

パカログ

電話で解約したい人は、固定電話0120-834-126(無料)、携帯電話050-3851-3926(有料)へどうぞ。

 

Hulu解約時の注意点:無料トライアルを終えると作品は見られない

Huluを無料トライアルで試して、解約する時には注意点があります。

「無料トライアルを終えると作品は見られない」ということ。

つまり、お金を払いたくない場合は「無料トライアル最終日に解約」すると良いです。

パカログ

15日目に1ヶ月分料金が発生するのでご注意を!

 

まとめ:動画視聴サービスはじめてならHuluがオススメ

Huluのポイントをまとめます

  • 月額1,026円で5万作品見放題 ※コスパ高い
  • 初回は14日間無料あり
  • ドラマを中心に各ジャンルの作品あり

 

なんといっても定額で見放題なので、初心者には非常に分かりやすいサービスです。

「無料体験あり」の今のうちに、まずは試してみると良いと思います

 

パカログ

紹介している作品は2019年7月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認くださいね

人気記事動画配信サービス(VOD)の失敗しない選び方とおすすめを語る【無料体験あり】

人気記事2018年アニメの個人的ランキング【オススメはコレ】

コメントはお気軽にどうぞ!