スポーツ好きな人
DAZNって話題だけど、どんなサービスなの?
見たいスポーツあるかなあ?
動画配信サービス使ったこと無いし不安です。。
上記の悩みを解決します。
DAZN(ダ・ゾーン)は、海外のスポーツ専門動画配信サービスです。
インターネットさえあれば、スポーツ中継が見られる時代でして、WOWOWやスカパーより便利な感じしますね。
当記事ではDAZNに入ろうか迷っている人に向けて、
- そもそも安心して使えるサービスなのか
- どんなメリット・デメリットがあるのか
- 見られるスポーツの種類や使い方
を、動画配信サービスマニアのわたしがまとめました。
パカログ
目次
DAZNとは?スポーツ動画配信サービスの王者
DAZN(ダ・ズーン)はスポーツ専門の動画配信サービスです。
特徴は以下の通り
- 月額料金:1,750円(税抜)
- 定額で完全見放題!
- コンテンツは130以上(サッカー、野球、格闘技、バスケ、F1など)
- スポーツ好きに嬉しい「フルHD&ライブストリーミング」
- 初回30日無料体験あり
パカログ
※以前はスポナビライブってライバルサービスもありましたが、DAZNが有能すぎてサービス終了しました
DAZNで見られるスポーツは野球、サッカー、テニス、バスケ、F1など
DAZNで見られるスポーツの中でも代表的なものをまとめました。
- 野球:プロ野球、メジャーリーグ
- サッカー:Jリーグ(J1~J3)、UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、セリエA、プレミアリーグ、ラ・リーガ
- バスケ:Bリーグ、FIBA
- バレーボール:Vリーグ
- モータースポーツ:Formula1、スーパーカーチャンピオンシップ
- ラグビー:トップリーグ
- 格闘技:UFC、Bellator MMA、WWE
- テニス:ATP250、WTA International ※大坂なおみ中心
- アメリカンフットボール:NFL
- ゴルフ:PGAツアー
- ダーツ:PDCダーツ
- 卓球:アジア卓球選手権
衛星放送よりもインターネット動画配信サービスのほうが良い
WOWOWやスカパーの衛星放送と比較すると、とにかく使いやすいのがDAZNの特徴。
「インターネット環境があれば、スポーツ観戦できる」ってのが売りですね。
衛星放送の時代は
- B-CASカード・チューナーレンタルが必要
- テレビの前で見る必要あり
- 見逃しのために録画必要
って感じでした。
しかし、DAZNを使えば、
- ネットがあればOK
- スマホでどこでも見られる
- 見逃し放送配信ありなので録画不要
という感じでとにかく便利になります。
パカログ
【余談】日本人が海外で活躍する姿が見られる
日本人が海外で活躍する姿が、簡単に見られるのも特徴です。
例えば、
- 野球に興味がない人でも「大谷翔平のMLBの試合」だけは見たい
- テニスに興味がない人でも「大坂なおみのグランドスラム」だけは見たい
みたいな要望にも答えられますね。
DAZNのメリット・デメリットまとめ
DAZNの特徴的なメリット・デメリットをまとめました。
DAZNのデメリット
- やや高額(1,750円)
- 微妙に使いづらい(30秒の早送り、巻き戻し)
- たまに遅延する、映像が止まる
- 20歳未満は登録できない
DAZNは動画配信サービス(VOD)として見ると、やや高額です。
しかし、スカパーの「サッカーセット2,759円(税抜)」や「プロ野球セット3,685円(税抜)」と比べると安いです。
※サッカー(Jリーグ&海外の試合)も野球(日本のプロ野球&メジャーリーグ)の両方が1,750円で見られるのでコスパは高いです
あとは品揃えこそ最強なのですが、いまいち使いづらいことも。
例えば、良いシーンを再度みたいのに「30秒の早送り、巻き戻し」しかないとか…。
他にも、映像が遅延したり、止まったりすることも、ネット回線の強さ次第ではありえます。
※この点に関してはTVの方が安定性は高いかも…
あと、理由は不明ですが、20歳未満は登録できません。
不健全なものを見るわけでもないので…、親にお願いして登録してもらうのが良いかと。
DAZNのメリット
- 衛星放送と違って準備不要
- 完全見放題(追加支払いなし)
- 同時視聴あり(2台まで)
- ドコモキャリアの人はお得に使える(980円)
- 地味にハイライト機能が役立つ
- 初回1ヶ月無料体験あり
最初に書いたとおり、今まではスポーツを見るなら衛星放送と契約して、色々と準備が必要でした。
しかし、今はインターネット環境があれば、DAZNですぐにスポーツが見られます。
パカログ
月額を払えば「完全見放題」というのも、動画配信サービス初心者にはありがたいですね。
他の動画配信サービスでは、月額料金に追加でお金が後からかかることがしばしばあります。
しかしDAZNの場合は、そういった心配は一切不要です。
パカログ
あと地味に嬉しいのが「同時視聴が可能」という点。
1つの契約で「2台まで同時に見られる」ので、家族で見たいスポーツが違う場合でも問題ありません。
パカログ
値段はちょっと高いように感じますが、、、サッカーと野球とその他色々なスポーツ込みで、この値段です。
さらに言うと「NTTドコモキャリア」の人なら、月額980円(税抜)と格安で利用できます。
※ドコモキャリア以外の人は、割引適用になりません(dアカウントを持っていれば、契約はできます)
おまけとして「ハイライト機能」が便利です。
面白いところだけつまみ食いして見られるので、まずはこれでザッピング(色々な番組)を見て、面白そうな番組だけじっくり見る…って使い方がオススメ。
DAZNの契約方法(登録方法) ※無料体験あり
DAZNは、誰でもかんたんに始められます。
- 「DAZN公式サイト」にアクセスする
- 「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」を選択する
- 「まずは、1ヶ月お試し¥0」を選択する
- 個人情報を入力する
- 支払い情報を入力する
- 「視聴を開始する」を選択する
月の途中に登録しても、その日から30日は無料ですので、いつ契約してもOK。
パカログ
DAZNの解約方法(退会方法)まとめ
DAZNの解約方法(退会方法)は以下の通り。
- メニューアイコンを選択する
- 「マイ・アカウント」を選択する
- 「退会する」を選択する
あえて分かりづらい解約にしていないです。好印象!
って感じで、通常の動画配信サービスよりは高額なのですが、衛星放送に比べると安いです。
興味がある方は是非どうぞ!