【安すぎ】dアニメストアの月額料金は400円。支払い方法・支払日・変更方法もかんたんに解説します

【安すぎ】dアニメストアの月額料金は400円。支払い方法・支払日・変更方法もかんたんに解説します

迷う人

dアニメストアの月額料金400円って本当?

他にお金かからないの?

支払い方法と合わせて誰か教えてほしいです。

上記の疑問に「20以上の動画配信サービスを使ったことがある」マニアの私がお答えします。

当記事は、ドコモの動画配信サービス「dアニメストア」の

  • 月額料金
  • 支払い方法、支払日
  • 支払い方法の変更、料金明細
  • 契約&解約時の注意点

などを解説します。

これを読めば、dアニメストアのお金に関する「大事なポイント」がほぼ全て理解できます。

ぜひ、損せずにアニメを楽しんでくださいね。

パカログ

公式サイトを見るのが面倒…って人のために、わかりやすく解説します

dアニメストアの特徴をおさらい
  • アニメの配信数が業界No.1(3,000作品近く)
  • オフライン再生&OPスキップ機能あり(アニメが捗る)
  • 月額料金も最安レベル(400円)

dアニメストアはいくらかかる?月額料金は400円

dアニメストアはいくらかかるか?

月額料金400円(税抜)だけです。

パカログ

日割りにすると1日15円くらい!

この金額は、他の動画配信サービスに比べても「かなり安いほう」です。

dアニメストアと人気動画配信サービスの料金比較

dアニメストアと人気な「動画配信サービス(VOD)」の月額料金を比較してみました↓

  • dアニメストア:400円
  • Amazonプライム:500円(年契約は4,900円)
  • dTV:500円
  • Hulu:1,026円
  • Netflix:800円~1,800円
  • U-NEXT:1,990円

見て分かる通り「dアニメストアは、最安なVODの一つ」です。

パカログ

他のVODと違い、アニメに特化しているというのが安さの理由です

余談:「dアニメストア」と「Amazonプライム・ビデオ」の比較

dアニメストアなみに安いサービスが「Amazonプライム・ビデオ」です。

通常だと月額料金500円(税込)なのですが、年契約すると月額料金408円(税込)とかなり安くなります。

できるだけ安く使いたい&アニメ以外も見たいなら検討の余地ありです

【Amazon信者が語る】プライムビデオとは?メリット・デメリットまとめ【Amazon信者が語る】プライムビデオとは?メリット・デメリットまとめ

余談:「dアニメストア」と「アニメ放題」の比較

ちなみに、アニメ特化の動画配信サービス「アニメ放題」は同額の400円(税抜)です。

ドコモの「dアニメストア」に対抗して作られた、ソフトバンクのサービス「アニメ放題」なのですが、ぶっちゃけdアニメストアのほうが良いです。

というのも、見放題なアニメ作品数が

  • dアニメストア:約3,000本
  • アニメ放題:約2,000本

と、大きく違うため。

その他にも、アプリの使い勝手(再生機能)などもdアニメストアの方がアニメ好きには刺さるつくりになっています。

 

dアニメストアで他に必要な金額は?

dアニメストア利用に必要な金額は「月額料金の400円(税抜)」が基本です。

入会金、解約手数料などはかかりませんし、これだけで「約3,000本近い見放題のTVアニメ」が見られます。

実はdアニメストアには他にも有料の「レンタル作品」と呼ばれるものがあります。

主に「アニメの映画版(劇場版)」でして500円・800円くらいの値段で、数日間だけ見ることが出来ます。

例:「君の名は。」「未来のミライ」など

 

とはいえ、レンタル作品を使うことはほぼ無いはず。

普段の検索結果などにはあまり出てこないです。

「間違えて購入して予定外の出費になった…」ということも、ありえないと思います。

パカログ

見たいアニメ映画がある場合は、別の動画配信サービスに短期間だけ登録した方がお得ですよ

 

dアニメストアの支払い方法は2種類だけ

dアニメストアの支払い方法は2種類だけです

  1. クレジットカード支払い
  2. ドコモのキャリア支払い(携帯電話代金と共に払う)

それ以外の「デビットカード」「プリペイドカード」「ドコモ以外の携帯支払い」などは対応していないのでご注意ください。

 

「クレジットカード」支払い時の注意点

dアニメストアのクレジットカード支払い時の注意点は1点。

「国内発行のカードに限る」という縛りです。

具体的には「Visa、MasterCard、JCB、American Express」だけしか使うことが出来ません。

※Diners Club、海外発行クレジットカードは駄目です

 

「ドコモのケータイ払い」(キャリア決済)はドコモユーザだけ

ドコモユーザは「ドコモのケータイ払い」(キャリア決済)を使うことができます。

携帯電話代金にあわせて、dアニメストアの月額料金が請求されます。

クレジットカードを持っていない人でも、dアニメストアを使える唯一の方法ですね。

 

ドコモ以外&クレジットカードを持っていない人がdアニメストアに契約する方法

ドコモユーザでなく、クレジットカードも持っていない人がdアニメストアに契約する場合は

  • 家族が変わりに契約する
  • クレジットカードを手に入れる
  • 別の動画配信サービスを検討する

のどれかしかありません。

別の動画配信サービスなら「Hulu」がオススメです。

支払い方法が一番豊富なので、クレジットカードを持っていない人に向いていますし、アニメの配信数も多い方ですので。

関連記事:Huluとは?

 

【余談】学生割引やキャンペーンなどはない

ちなみに「学生割引」や「キャンペーン」などはないです。

唯一キャンペーンと呼べるものは、初回無料期間の延長だけですね。

 

パカログ

元々7日間の初回無料期間が、現在は31日まで延長されています

 

dアニメストアの請求日は?日割りは不可です

サービスを契約するときに気になるのが、請求日(支払日)の扱いですよね。

dアニメストアの場合は下記の通り

  • 支払日・引き落とし日は「毎月1日」
  • 日割り計算にはならない
  • 解約後も月末までは動画が見られる
  • 無料体験中に解約すれば、請求されることはない

 

つまり、いつ契約しようとも「月末までの利用料金」扱いになるということ。

  • 7月1日に契約した場合は400円で30日使える
  • 7月20日に契約した場合は400円で10日使える

という感じですね。

少しでもお得に使いたい人は「月初に登録する」か「無料体験後に一度解約して、月初に再登録」した方が良いでしょう。

パカログ

とはいえ「400円」で見られる日数が「数日増える」だけ…なので、面倒な人は契約したい時にしちゃったほうが良いです

dアニメストアの支払い方法の変更はできる?

dアニメストアの支払い方法は後から変更できます。

dアニメストアの母体である「ドコモ」のアカウントから変更する必要があります。

  • ドコモのサイト「My Docomo」にアクセス
  • dアカウントのログインを選択
  • 「お支払い方法変更」を選択
  • ご注意・ご確認事項のページ内の「PCまたはスマートフォンをご利用の方はこちら」を選択
  • 「クレジットカード番号の変更」を選択
  • クレジットカード情報を入力

という感じ。

 

dアニメストアの料金プランに関するよくある疑問

dアニメストアの料金プランに関するよくある疑問に、簡単に答えていきますね

 

追加料金は発生しますか?

発生しないです。月額料金だけです

※有料作品を買った場合は、その分のお金は発生します


無料期間が終了後、いつ料金が発生しますか?

無料期間終了日の次の日から、月額料金が請求されます

無料期間だけ利用したい場合は、必ず解約するようにしましょう。

dアニメストアの解約方法」という記事を参考にどうぞ


dポイントで月額料金の支払いはできる?

ポイントを使って支払いはできません


支払履歴の確認できる?

My docomoにアクセスし、メニューから「料金」→「決済サービスご利用明細」を選択


dアニメストアでiTunesカードやGoogle Playギフトカード支払いはできる?

できません。クレジットカード支払いか、ドコモ支払いだけです


無料お試しだけの予定だけど支払い方法は入力が必要?

面倒ですが必要です。

※無料期間中に解約すれば、絶対に料金は発生しません

 

まとめ:dアニメストアの月額料金プランと支払い方法

dアニメストアの月額料金と支払いのポイントをまとめました

  • 月額料金は400円(税抜)
  • 有料作品(レンタル作品)も少しある
  • 支払い方法は「クレカ」か「ドコモケータイ払い」の2種類だけ
  • 支払日・引き落とし日は毎月1日
  • 31日間の無料お試し中に解約すれば、完全に無料

という感じ。

色々複雑そうに見えますが、上記の点だけ抑えておけばOKです。

登録&解約もかんたんですよ。

>関連記事:dアニメストアの契約方法と注意点を解説

 

ちなみに現在「7日間」の無料お試し期間が「31日間」まで延長されています。

パカログ

ぜひこの機会にお試しくださいね

コメントはお気軽にどうぞ!