【体験談】ココナラでブログアイコンを作成する流れ【依頼方法のサンプルあり】

ココナラでsnsアイコン作成依頼する時の流れの解説と体験談。思った以上に簡単でした

※本サイトはプロモーションが含まれています

ココナラでブログアイコン・SNSアイコン「作成依頼から納品完了するまでの流れ」を解説します。

「どんな風に依頼するのか分からない」

「誰を選べば良いのか分からない」

という方の為に、私の体験談を交えて紹介しますね。

無料でココナラに登録する

ココナラでブログアイコンを作成依頼する方法

ココナラでブログアイコンを作成依頼する方法は以下のとおり

  1. ココナラに登録する
  2. 好みのイラストレーターを見つける
  3. 購入(依頼)する ※最低500円
  4. 要望を書いて打ち合わせをする
  5. サンプルを見て確認する
  6. 最終的なイラストを描いてもらう
  7. 評価する

 

ココナラに登録する

ココナラに登録するのに必要なのは「メールアドレス」のみ。

3分くらいで登録できます。

無料でココナラに登録する

登録したら、メールが届くので、情報を記入します。

アルパカ

ユーザ名は依頼相手に見えるので、ハンドルネームのほうがいいでしょう

 

好みのイラストレーターを見つける

次にやるのは「好みのイラストレーターを見つける」こと。

探し方としては、以下の条件で絞っても良いのですが…

  • SNSアイコンを描く人
  • 価格を「500円〜1000円」

ぶっちゃけ多すぎて選べないと思います

 

おすすめなのが、自分の好きなサイトやTwitterアイコンの絵を描いている人を探すことです。

アルパカ

ちなみに私のアイコンは@kamicatさんという方に描いてもらいました。

依頼する(購入する)

描いてもらいたい人が決まったら「購入」に進みましょう。

クレジットカード払い、銀行払い、コンビニ払いなどなど支払い方法は色々あります。

ココナラ購入

要望を書いて打ち合わせをする(依頼方法)

購入が完了したら、絵師(イラストレーター)さんへの要望を書いて打ち合わせをしましょう。

大事なのは「こちらの希望を明確にする」こと。

  • スケジュール、締切はいつが良いのか
  • どのような用途なのか
  • どんなイメージか

などを伝えましょう。

イメージが沸かない時は「こんな感じ」というサンプルを用意できると良いと思います。

 

私が依頼した時の内容を参考にしてもらってもOKです。

依頼内容サンプル

サンプルを見て確認する

その後、依頼内容から、絵師さんの方でサンプルを描いてもらえます。

私が依頼したkamicatさんは非常に優しい方で、複数のサンプルを用意してくれました。

※相手方のその時の都合もあるので、必ずやってくれる…とは限りませんのでご注意を。

アルパカアイコンラフ案

アルパカアイコンラフ案

 

アルパカ

どれも良かったので選ぶの難しかった…!

私の場合は、ここから少しやり取りを重ねて

  • イメージに合っていたB案で依頼
  • ブログで使うメインカラーを使うように依頼

しました。

 

最終的なイラストを描いてもらう(納品完了)

あとは、最終的なイラストを描いてもらい、納品完了です。

アルパカ誕生の瞬間です!

エンタメ解説屋アルパカ

エンタメ解説屋アルパカ

 

最後に評価をする

最後に絵師さんを評価しましょう。

良いサービスだった場合は、その絵師さんに恩返しの意味を込めて

  • 何が良かったのか
  • どういうところが助かったのか

などをしっかり書くと良いですね。

 

ココナラでSNSアイコンを作るのは簡単で超コスパ高い

って感じで、ココナラでSNSアイコンを作るのは簡単で超コスパ高いです。

もっと早くに依頼しておけばよかった…と感じました。

 

最低価格500円~1000円で簡単に試せます。

確実に元は取れるので、迷わず試してみるのがオススメです。

アイコンがあるだけでブログの回遊率や、見栄えがかなり上がるので、絶対作っておくべきですよ。

まずはお気軽に絵師を探してみましょう。

無料でココナラに登録する

コメントはお気軽にどうぞ!