Amazonプライム会員とは?損したくない人向けに「年会費」と「特典」を解説した

Amazonプライム会員とは?損しないために「年会費」と「特典」を解説した

迷う人

Amazonプライム会員ってなに?

「特典」や「年会費」が良くわからない。

入る価値があるのかを知りたい。

上記の疑問に、7年ほどAmazonプライム会員の私がお答えします。

ざっくり3行で解説

  • 月額408円~500円の会員サービス
  • 主な特典①:Amazonの配送料が無料になり、すぐ届く
  • 主な特典②:2万本以上の映画、アニメ、ドラマが見放題

公式Amazonプライム会員とは

「初月無料体験」があるので、気軽に試せますよ。

Amazonプライム会員とは?

Amazonプライム会員とは、世界一の通販サイトAmazonの「有料会員サービス」のこと。

もともとは「Amazonで買い物する時の配送料が無料になる」のが特徴でした。

しかし最近は、動画や本が見放題になるなどの特典が追加されてきて、お得度が上がってきています。

パカログ

東洋経済の調査によると日本の会員数は600万人以上だとか

 

Amazonプライム会員の料金は2種類

Amazonプライム会員の契約方法は2種類あります

プラン名 年会費(税込) 月額費(税込) 無料体験期間
年間プラン 4,900円 408円 1ヶ月
月間プラン 6,000円 500円 1ヶ月

年間プラン月間プランがあり、月々の値段は「92円」違います。

※サービス内容は一緒です

学生は「Prime Student」で半額で利用可能【補足】

学生の場合はPrime Studentという専用プランが使えます。

通常の会費の半額で使えますし、無料体験期間も6ヶ月と長いのでお得です。

プラン名
*学生限定
年会費(税込) 月額費(税込) 無料体験期間
年間プラン 2,450円 204円 6ヶ月
月間プラン 3,000円 250円 6ヶ月

地味にお得なポイントとして「3冊同時に買うと本が10%割引」になること。

prime特典で書籍が10%引き

大学生は何かと教科書代がかかりますよね。

24,500円分の教科書や本をAmazonで買えば「10%割引の還元(2,450円)」で年会費の元が取れます。

パカログ

ちなみにコミックや雑誌も対象です。大学生協ではなく、Amazonで10%引きで買うほうが安いですw

Amazonプライム会員は「年間プラン」と「月額プラン」どっちが良いか?

結論としては月間プランに入るのが良いと思います。

私含めて「一度使うと、便利すぎて辞められない」人が多い有料サービスです。

ただ「あまり使わなかった…」という声も聞くので…。

ちなみに年額プランでも月額プランでも「無料体験1ヶ月」が使えますので、まずはお試しください。

 

Amazonプライム会員の特典まとめ【厳選6つ】

Amazonプライム会員の特典」は数が多すぎて、全部知るのが大変です。

7年ほどのアマゾンプライム会員ですが「本当に使える特典」は以下の6つだと思います↓

パカログ

全部知りたい方はAmazonのプライム会員紹介を見てみてください

特典1:配送料無料、お急ぎ便も無料、日時指定便も無料!

なんと言っても配送料が無料になるのが非常に大きいです!

例えば、非プライム会員がAmazonで買い物する時、以下の条件だと「配送料(400円~600円)が追加」で発生します。

  • 通常配送を使い、合計2,000円未満の買い物
  • お急ぎ便を使う(翌日~2日後に荷物が届く)
  • 当日お急ぎ便(注文当日に荷物が届く)
  • 日時指定便(受け取り日時を指定できる)

※北海道・九州・沖縄・離島だと更に追加でかかることもあり

この送料がプライム会員だと「0円」になります。

アマゾン配送料の比較

パカログ

お急ぎ便と日時指定便を使うと、買い物がめちゃくちゃ楽になるので、生活の質が上がりますよ

 

特典2:プライムビデオで動画・映画が見放題

Amazonプライムビデオの作品イメージ

「Amazonプライムビデオ」は、プライム会員専用の「動画配信サービス」です。

プライム会員なら追加料金なしで、動画(映画、ドラマ、アニメ)が見放題です。特徴は以下の通り↓

  • PC、スマホ、タブレットから見られる
  • ダウンロードもできる(飛行機の中でも見られる)
  • ラインナップ充実(オリジナル作品もある)

特にオリジナル作品は力を入れています。「バチェラージャパン」や「松本人志のドキュメンタル」はTVCMでも話題ですね。

パカログ

時間があれば「プライム・ビデオの作品一覧」を見てみると、どんなものがあるか分かりますよ~

ラインアップが充実しているので、このためだけにAmazonプライム会員になるほどの価値があります。

参考Amazonプライムビデオとは?メリット・デメリットまとめ

 

特典3:特大セールに事前参加できる(プライムデー、サイバーマンデー)

Amazonプライムセール

Amazonは毎年2つの特大セール(プライムデー、サイバーマンデー)を開催しています。

家電、本、ゲーム、日用品などさまざまな物を、かなり安く買うことが出来るセールです。

パカログ

買おうか迷っているものがあったら、このセールに買うと安いですよ~

プライム会員になると、この特大セール内の「タイムセール」に事前参加できます。

半額の家電なども多く、このセールに参加できるだけで、プライム会員費用を取り戻せます。

 

特典4:タブレットが安く買える(Kindle)

プライム会員になると電子書籍リーダー(タブレット)の「Kindle(キンドル)」をセール時に安く買うことができます。

Kindleはさまざまな種類があるのですが4,000円~5,000円割引くらいで買えます。

パカログ

個人的なおすすめは「本を読む」以外にも使えるKindle Fireという端末です!

タブレットを持っていない人が最初に試すのにちょうど良いデバイスだと思います(コスパが高いので)。

旅行やちょっとした移動の時に、電子書籍を読めたり映画を見れたりと意外と重宝します。

 

特典5:Prime Musicで音楽が聴き放題

プライム会員は「Prime Music」というサービス・アプリを使って、100万曲以上の楽曲が無料で聞けます。

ダウンロードもできるので、オフライン環境でも使うことも出来ます(ありがたい)

パカログ

あと、Youtubeと違って広告も入らないので、作業用BGMとしても使えます

気分に合わせたプレイリストや、ジャンル別のラジオステーションもあるので、新たな曲との出会いにも役立ちます。

興味がある方は「楽曲ラインナップ」を覗き見てみると良いですよー。

 

特典6:Prime Readingで本が読み放題

プライム会員は「Prime Reading」という電子書籍の読み放題も使うことが出来ます。

小説、ビジネス書、雑誌、漫画、エッセイなど様々なジャンルの本があります。

暇な時に無料で読みたいなーという希望を叶えてくれます。

パカログ

個人的には気になる漫画の1巻が無料で読めたりするので、重宝しています

とはいえ「本のラインナップ」はそこまで多くないので1ヶ月も使えば割と充分です。

※これ目的で加入するのは辞めておいたほうがいいと思います

 

その他のAmazonプライム会員特典まとめ

その他のプライム会員の特典は以下の通り

  • Kindle本が毎月1冊無料
  • Amazonパントリーで日用品まとめ買い
  • プライム・ワードロープで服の試着ができる
  • プライムナウで1時間以内に配送(都内限定)
  • Amazonフレッシュで生鮮食品を配送(都内限定)
  • プライムフォトでオンラインに写真保存

 

いろいろ書きましたが「配送料が無料になる」がやっぱり強い。

Amazonで月1回以上買い物するなら登録して損はしません。

※Amazonの買い物頻度が少ない場合も「映画・本・音楽」が見られたりと何かとお得です

Amazonプライム会員の無料登録方法と注意点

とりあえず、まずは無料体験を試すと良いと思います。

※学生の場合はPrimeStudent会員になりましょう

パカログ

解約も簡単に出来ますよ

以下、注意点をまとめました。

Amazonで買い物しないなら損します

Amazonで買い物する機会が全くないという人は、加入しても損しますのでご注意ください。

特典の見放題の動画・本や、聴き放題の音楽はたしかに良いですが、これだけのために入るのは微妙です。

他にも良いサービスがあるので、考え直したほうが良いかも。

※ただ、Amazonプライム・ビデオに関しては「ドキュメンタル」「バチェラー」などの限定コンテンツもあるので、一度試す価値はあります

 

無料体験後の自動延長について

無料体験期間が終わると、自動で有料プランに移行します。

解約忘れでお金を無駄にするのはもったいないので、気をつけましょう。

 

ちなみに、解約手続きをしても、30日間は無料でサービスが使えます。

  • 使い続けるかもしれない人 → 登録後30日以内に解約するか決める
  • 絶対に0円が良い人 → 無料体験に登録したら、すぐに「自動解約手続き」をする

というのが良いかと。

パカログ

ちなみに解約を忘れていても、カスタマーサポートに解約申請をすれば「日割りで返金」してくれますので安心!

 

有料プランの料金発生タイミングは31日目

有料プランに移行するタイミングは、入会日の30日後です。

以下のようなイメージ

  • 7月1日:会員登録(無料体験開始)
  • 7月1日~7月30日:無料で使える
  • 7月31日:有料プランの料金が発生

つまり、月末や月初を気にせず「いつ登録してもOK」ということ。

 

Amazonプライム会員の解約方法【1分】

Amazonプライム会員の解約は超簡単です。

こちらの「解約ページ」から解約できます。

  1. 「Amazonプライム会員登録のキャンセル」をクリック
  2. 「会員資格を終了する」をクリック
  3. 「20xx/xx/xxに終了する」をクリック ※完了

イメージはこんな感じです↓

プライム会員終了

友人の解約処理を手伝いましたが、1分で終わりましたよ。

パカログ

電話で問い合わせも出来ます(0120-999-373)

まとめ

おさらいすると、

ざっくり3行で解説

  • 月額408円~500円の会員サービス
  • 主な特典①:Amazonの配送料が無料になり、すぐ届く
  • 主な特典②:2万本以上の映画、アニメ、ドラマが見放題

というサービスでした。

1ヶ月の無料体験があるので、お気軽にお試しください。

.

コメントはお気軽にどうぞ!